しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
布団を洗いたいけれど、自宅で洗うのは大変…そんな悩みを持つ人にこそ、しももとクリーニングの魅力を知ってほしいです。
完全無添加の石けんを使って、肌や環境にやさしい方法で丁寧に洗浄してくれる上に、他人の布団と一緒に洗わない「完全個別洗い」で安心感もばっちり。
赤ちゃんやアレルギーのある方にも喜ばれているサービスです。
ふっくらと仕上がった布団が自宅に届いた瞬間、その品質の高さに驚く人も少なくありません。
この記事では、口コミで高評価を集めているポイントをわかりやすくご紹介します。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングでは、洗剤に一切の妥協がありません。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤といった化学的な成分を一切使用せず、天然成分100%の石けんだけを使ってクリーニングを行っています。
市販の洗剤のように香りが強かったり、洗い残しによって肌に刺激が残る心配もなく、敏感肌の方や赤ちゃんがいるご家庭でも安心して利用できます。
石けんのやさしい香りがほんのり残る程度で、自然な仕上がりも好評です。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
使用する洗剤は、肌へのやさしさと環境負荷の少なさに配慮した、天然由来の石けんのみ。
石けん特有の泡立ちや自然な脱脂力で、汚れをしっかり落としつつ、生地に余計な負担をかけません。
添加物ゼロなので、化学成分が肌に残ることもなく、アトピーや肌荒れに悩む人からも「安心して使える」と支持されています。
赤ちゃんやペットと暮らす家庭にもおすすめできる、やさしい仕上がりです。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
敏感肌の方や小さなお子さんがいる家庭では、布団に残るわずかな洗剤成分も気になります。
しももとクリーニングでは、化学洗剤や漂白剤、香料といった成分を使っていないので、アレルギー反応や肌トラブルのリスクを抑えることができます。
化学物質による刺激に不安を感じている方にとって、無添加という選択肢はとても心強いです。
自然な洗い上がりと、やさしい仕上がりが好評です。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングでは、布団を1枚ずつ丁寧に洗う「完全個別洗い」が徹底されています。
他の家庭の布団と一緒に洗われる心配がなく、衛生面の不安が少ないのが最大の魅力。
ダニやホコリ、皮脂汚れの移りなどを気にする方でも、安心して預けることができます。
特にアレルギー体質の方やお子さんのいるご家庭では、「他人の布団と一緒に洗われない」というポイントは非常に重要視されています。
他人の布団と一緒に洗わない
一般的なクリーニング業者の中には、大型の洗濯機で複数の布団をまとめて洗ってしまうところもありますが、しももとクリーニングではそんなことはありません。
他人の皮脂汚れや雑菌、柔軟剤の香りなどが自分の布団に移るリスクを避けるために、1枚1枚しっかりと分けて洗浄してくれます。
この安心感があるからこそ、アレルギー体質の方や神経質な方にも選ばれているのです。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
布団専用の洗濯機を使い、それぞれの布団に最適な水流・温度・時間で洗ってくれるのも、しももとならではのこだわりです。
一度に大量の布団を処理する業者では難しい、繊細な仕上がりが叶うのは、個別対応の丁寧さがあるからこそ。
素材や汚れ具合に応じた最適な処理がされるので、布団の持ちも良くなり、気持ちのいい仕上がりが実感できます。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
しももとクリーニングでは、布団を表面だけでなく中綿の芯までしっかり水洗いしてくれるのが大きな特徴です。
天然石けんを使ってやさしく洗いながら、汗や皮脂、ダニの死骸やアレルゲンなど、目に見えない汚れをしっかり落としてくれます。
一般的なクリーニングでは中綿までは洗浄しきれず、表面がきれいでも内部に汚れが残っていることもありますが、しももとならそんな心配は不要です。
洗浄後の乾燥工程も丁寧で、自然乾燥と機械乾燥をバランスよく使い分けながら、繊維を傷めずにふっくらとした仕上がりに。
時間をかけてじっくり乾燥することで、カビやニオイの原因となる湿気もきれいに取り除かれ、届いた布団はまるで新品のような気持ちよさです。
中綿の芯までしっかり水洗い
家庭用洗濯機では難しい布団の芯までの洗浄も、しももとのプロの技術ならしっかり対応可能です。
汗や皮脂は布団の奥に染み込んでいるため、表面洗浄だけでは十分ではありません。
中綿まで浸透させる洗浄工程により、衛生面でも高いレベルの清潔さが実現します。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
乾燥は高温で一気に仕上げるのではなく、低温と自然乾燥を組み合わせてじっくり仕上げています。
これにより、布団の繊維を傷めず、ふっくらとした感触が戻ってきます。
雑菌や湿気も残らず、カビや臭いのリスクも低く抑えられるのが嬉しいポイントです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、洗浄・乾燥が終わったあとも、すぐに返送するのではなく、職人が一枚ずつ手作業で最終チェックを行います。
布団の状態は一枚一枚異なるため、機械的な作業では見落としがちな細かなシミやほつれ、へたりなどを丁寧に目視確認してくれます。
状態に応じて必要なケアを加えたうえで、ふっくらと美しい状態で返送されるので、安心感がまるで違います。
お客様の布団を「大切なもの」として扱う姿勢がこの工程からも感じられ、クリーニングというより“手仕事”という言葉がふさわしい丁寧さです。
大量処理が前提の他社とは一線を画す、職人のこだわりが詰まった工程です。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
検品工程では、仕上がり状態だけでなく、破れや傷みがないかもチェックされています。
見落としのないよう、経験豊富なスタッフが一枚一枚じっくり確認するので、品質にブレがなく信頼できます。
大量処理型の工場とは異なり、目の届く範囲で一つひとつを丁寧に仕上げる体制が整っています。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
汚れ落ちだけでなく、布団の状態そのものもチェックしてくれるため、思い入れのある布団も安心して預けられます。
使い古しの布団が「思った以上にふっくら戻ってきた」と感じるのは、この丁寧な仕上げと検品があるからこそです。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングが多くの利用者から支持されている理由のひとつが、スタッフの対応の「人間味」にあります。
電話やメールでの問い合わせにも非常に丁寧に応じてくれ、ちょっとした質問にも親身に対応してくれるので、初めて利用する人でも安心感が違います。
サービスの品質だけでなく、対応する人の温かさも高い満足度につながっているんです。
布団を預けるという行為は、決して安い買い物ではないからこそ、信頼できる人たちに任せたいという気持ちがありますよね。
しももとでは、そうしたお客様の想いをきちんと受け止めてくれる対応をしてくれるので、「またお願いしたい」と思わせてくれるサービスになっています。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
問い合わせの際に感じるのが、スタッフの言葉のやさしさと温かさ。
機械的な対応ではなく、まるで近所の信頼できるお店のような安心感があります。
「この人たちに任せて良かった」と思えるような心のこもった対応が、多くのリピーターを生んでいます。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
しももとは、布団をただの“荷物”として扱うのではなく、“人の暮らしを支える大切なもの”として丁寧に扱ってくれます。
それが伝わるからこそ、お客様自身も大切にされていると感じられるのです。
布団だけでなく、心までふっくら温まるようなサービスです。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
しももとクリーニングは、布団専門の宅配クリーニングサービスとして、多くのユーザーから高評価を集めています。
特徴的なのは、完全無添加の石けんによる水洗いや、他人の布団と一緒に洗わない個別洗浄など、品質や衛生面にとことんこだわっている点です。
デリケートな肌の人や赤ちゃんがいる家庭、アレルギー体質の方など、少しでも安心・安全なクリーニングを求める方にとって、まさに理想的なサービスです。
今回は、実際の口コミで評価されているポイントや、利用することで得られる5つの大きなメリットについて、詳しく紹介していきます。
宅配クリーニングを検討している方や、布団を清潔に保ちたい方はぜひ参考にしてください。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニング最大の魅力とも言えるのが、完全個別洗いのシステムです。
通常の布団クリーニングでは、コスト削減のために複数の布団をまとめて洗う「共同洗い」が行われることが多いのですが、しももとでは一切それを行っていません。
ユーザーごとに一枚ずつ、専用の洗濯機で丁寧に個別対応することで、他人の布団と混ざることがなく、衛生面でも非常に安心です。
「他人のダニや雑菌がうつったらどうしよう…」という心配は一切不要で、自分の布団だけがしっかりと洗われていることがわかる安心感があります。
この取り組みは、清潔さを求める方にはとても大きなメリットとなり、口コミでも「個別洗いが決め手だった」という声が多く寄せられています。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
布団は日々、汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸など、目に見えない汚れが蓄積されやすい寝具です。
だからこそ、クリーニングに出すときには「他人の布団と一緒に洗われたくない」と思うのが自然です。
しももとクリーニングでは、この不安を完全に払拭するために、徹底した個別管理と個別洗浄を実施しています。
つまり、他人の汚れやダニが自分の布団にうつってしまうといったリスクは一切ありません。
自分の布団だけがしっかり清潔に、そして丁寧に取り扱われるので、神経質な方や衛生面に強いこだわりがある方でも、安心して利用することができます。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
しももとクリーニングの完全個別洗いは、特にアレルギー体質の方や、敏感肌の人にとって非常にありがたいサービスです。
他人の布団と一緒に洗うことで発生する「アレルゲンの混入」や「洗濯液の共有による成分移り」のリスクがないため、自分専用の清潔な空間がきちんと保たれます。
また、布団は肌に長時間触れるものなので、少しの刺激でも肌トラブルにつながる可能性があります。
こうした点からも、個別洗いにこだわるしももとのサービスは、多くのデリケートな体質の方から高い信頼を得ています。
実際の口コミでも「アトピーの子どもがいても安心して使えた」「他社ではかゆみが出たけど、ここは大丈夫だった」という声が多く見られます。
メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
しももとクリーニングでは、使用する洗剤にも強いこだわりがあります。
一般的なクリーニングでは、合成界面活性剤や蛍光剤、漂白剤などを含む洗剤が使われることも多いですが、しももとではそうした化学成分を一切使用せず、完全無添加の天然石けんのみで洗浄を行っています。
この石けんは、肌への刺激が非常に少なく、赤ちゃんやアレルギーを持つ方でも安心して使用できるほどのやさしさがあります。
しかも、洗い上がりの布団には人工的な香料が残ることもなく、ふんわり自然な仕上がりになります。
合成洗剤の成分が残ると、寝ている間に肌に触れてかゆみやトラブルの原因になることもありますが、しももとではそのような心配が一切ありません。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
市販の洗剤でも「無添加」と書かれているものがありますが、実際には少量の合成成分が含まれていることも珍しくありません。
その点、しももとクリーニングが使用する石けんは、本当に無添加。
天然素材のみで作られており、製造工程から厳選されています。
赤ちゃんの肌着を洗う基準でも使えるほどやさしいので、「自分の肌に合うクリーニングを探していた」という方には理想的です。
洗い上がりはふっくらしていて、ふとん本来のやさしい風合いがよみがえるのも大きな魅力です。
刺激が少ないぶん、洗浄力に不安を感じる方もいるかもしれませんが、皮脂やダニなど水溶性の汚れにはしっかりと対応してくれるので安心です。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
しももとクリーニングの最大の特長のひとつが「中綿までしっかり水洗いしてくれる」ことです。
一般的なクリーニングでは、表面だけを洗って終わりというケースもありますが、しももとでは布団の芯の部分まで、しっかりと水を通して洗浄するので、目に見えない汚れやニオイの原因まで取り除くことができます。
寝ている間にかく汗や、皮脂、ダニの死骸、アレルゲン、ホコリなど、毎日じわじわと溜まっていく汚れが中に残ってしまっていることは少なくありません。
そんな見えない汚れまでごっそり落とせるのは、完全水洗い方式だからこそ。
洗ったあとの布団は、見た目だけでなく、手触りや香りもまるで新品のようにスッキリ感じられるのが魅力です。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
布団は毎日使うものなので、気づかないうちに汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などが中綿にまで染み込んでいます。
これらは見た目では分かりにくい汚れですが、実はアレルギーの原因になったり、不快な臭いの元になったりすることがあります。
しももとクリーニングでは、完全水洗いで中綿の奥深くに入り込んだこうした汚れまでしっかり除去するため、布団の清潔さが一段と高まります。
毎日使うものだからこそ、定期的に内部まできれいにすることが大切です。
しももとの洗浄技術なら、その見えない不安までまるごとリセットできるのが安心です。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
他のクリーニング業者では、ドライクリーニングや部分洗いが主流なところもあり、布団の表面だけがきれいになることがあります。
しかし、それでは中に染み込んでしまった汗や皮脂、雑菌まではしっかり落とせていないことが多いのが実情です。
特に夏場や湿気の多い時期に使った布団は、見た目以上に汚れが蓄積されているため、外側だけの洗浄では不十分です。
しももとクリーニングでは、布団全体をまるごと水洗いし、乾燥も丁寧に行うことで、表面も中身もすっきりと清潔に仕上げてくれます。
見た目だけでなく、内側から気持ちよく眠れる布団を求める人にぴったりです。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
しももとクリーニングでは、機械任せの大量処理ではなく、最後の仕上げは職人が一枚一枚手作業で行ってくれます。
これにより、布団の厚みや素材に応じて最適な乾燥時間や仕上げ方を調整することができ、ふっくらとした自然なボリュームを復元してくれます。
一般的な業者では、大量の布団を一気に乾燥機にかけるため、布団の端がゴワついたり、パリパリした感触になってしまうこともありますが、しももとの職人仕上げならそういった心配はありません。
乾燥後には一枚ずつ丁寧にチェックが入り、ヘタリが出ていないか、シワが残っていないかなどをしっかり確認してくれます。
まるで新品のようなふんわり感を求める方にはぴったりのサービスです。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
一般的な大手クリーニング業者では、布団を効率よく処理するために一度に大量の布団を洗って乾燥させることが多く、その過程で仕上がりが雑になってしまうことがあります。
特に乾燥工程では、高温で一気に乾かしてしまうことで、生地が硬くなり、パリパリとした触感や、ゴワゴワとした不快な手触りが残ってしまうことも少なくありません。
しももとクリーニングでは、こうした大量処理を避け、少量ずつ、布団の種類や厚みに合わせて仕上げを行っているため、素材本来のやわらかさや弾力を損なうことがありません。
手間を惜しまず丁寧に仕上げることで、眠りの質にも違いが出てきます。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングを実際に利用した多くの方から高く評価されているのが、スタッフの対応の丁寧さと親身な姿勢です。
電話やメールでの問い合わせに対しても、マニュアル対応ではない人の温かみを感じる対応が特徴で、「大切なふとんをお預かりしています」という気持ちがしっかり伝わってきます。
たとえば、布団に不安な点があると事前に伝えた場合には、それを踏まえて個別に検品してくれたり、要望をきちんと覚えていて仕上げ時に反映してくれたりと、きめ細かなサービスが印象的です。
布団をただの「荷物」として扱わず、大切な暮らしの一部として丁寧に対応してくれることが、しももとクリーニングの信頼の理由のひとつです。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
お客様と対等な立場で、「一緒にふとんをきれいにして、大切に使っていきましょう」という姿勢が伝わってくるのが、しももとクリーニングの魅力です。
メールでの問い合わせにもすぐに返信があり、質問や要望にも丁寧に対応してくれるなど、「おもてなし」の精神が感じられます。
特に、初めて宅配クリーニングを利用する方にとっては、布団を宅配で預けること自体が不安になりがちですが、しももとではその不安をしっかり受け止めてくれるやさしい対応があるため、最後まで安心して任せることができます。
リピーターが多いのも納得の対応力です。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングは、完全無添加の洗剤や個別洗浄など「品質」にとことんこだわった宅配クリーニングサービスです。
その一方で、大量処理型のクリーニング業者と比べると、やや不便に感じる点や向き・不向きがあるのも事実です。
特に料金や納期、対応している品目の範囲などは、事前に理解しておいた方が満足度が高くなります。
ここでは、実際に利用者からの口コミをもとに、他社と比較したときに感じやすい5つのデメリットについて丁寧に解説します。
とはいえ、これらの「デメリット」は、しももとの「品質重視」の姿勢からくるものでもあるため、それを納得できる方にとってはむしろ魅力と捉えることもできます。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングは、他の大量処理型クリーニングサービスと比べると、全体的に料金がやや高めに設定されています。
たとえば、布団1枚あたりのクリーニング費用は、安価な業者と比較すると1,000〜2,000円ほど高い場合もあります。
これは、完全無添加の天然石けんを使っていることや、一枚一枚を個別で洗浄・検品するなど、手間と時間をかけた高品質な仕上げによるものです。
大量に機械で処理するスタイルではないため、どうしてもコストが上がってしまうのは仕方のない部分です。
価格よりも「安心」「安全」「品質の高さ」を重視したい方には向いていますが、コスト優先の方には少し割高に感じられるかもしれません。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
しももとクリーニングは、1枚あたりの料金が他社に比べてやや高めです。
特に大量の布団をまとめて出す場合などは、他の業者よりもトータルコストが高くなるケースもあります。
ただし、その背景には洗剤の質や洗浄方法の違い、職人の手仕上げといったこだわりがあるため、価格=品質と捉えることが大切です。
安さより安心を選ぶ方に支持されている印象です。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
価格に対する価値を「安さ」ではなく「満足感」で判断したい方には、しももとクリーニングは非常におすすめです。
アレルギー体質の方や赤ちゃんがいる家庭、化学成分に敏感な方にとっては、価格以上の安心と信頼感を提供してくれるサービスと言えます。
料金が少し高くても、仕上がりの品質と安全性を重視する方には納得のいく選択です。
デメリット2・納期がやや長め
しももとクリーニングは、完全個別洗いと自然乾燥を基本としているため、納期が一般的なクリーニングよりも長くなりがちです。
大量処理型の業者であれば、1週間以内に返却されることもありますが、しももとの場合は通常で2〜3週間程度の納期がかかります。
繁忙期(特に春・秋)になると、さらに納期が延びることもあるため、使用時期をしっかり計画してから依頼することが大切です。
急ぎのクリーニングを希望する方には向きませんが、「時間がかかっても丁寧に仕上げてほしい」という方には安心の品質です。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとでは他人の布団と一緒にせず、一枚ずつ個別に洗ってから、素材を傷めないよう自然乾燥に近い方法でじっくりと仕上げています。
このような丁寧な工程を採用しているため、どうしても即日対応や翌週返却といったスピード感はありません。
布団の状態や時期によっては、最大で3週間ほどかかることもあります。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
申し込みから返却までの標準的な納期は約2〜3週間です。
特に、衣替えシーズンの直前や繁忙期はこの納期がさらに延びる可能性があるため、できるだけ余裕を持って依頼するのが理想です。
シーズンの終わりを見越して、早めの申し込みを検討すると安心です。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは全国対応のサービスですが、北海道・沖縄・一部離島といった配送コストが高くなる地域に関しては、別途送料が必要となるケースがあります。
基本的には「全国送料無料」をうたっていますが、該当エリアに住んでいる方にとっては事前に料金確認が必要です。
送料は通常2,000〜3,000円程度の追加になることが多いため、その分の予算も含めて検討しておくと安心です。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
配送会社のエリアごとの送料設定に準じて、北海道・沖縄・離島などでは、基本料金に加えて追加送料が発生することがあります。
申し込み時に自動で算出される仕組みになっているため、見積もり画面でしっかりと確認することが大切です。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは、布団・毛布などの寝具専門の宅配クリーニングサービスです。
そのため、衣類やカーペット、カーテンなどのクリーニングには対応していません。
ワンストップで家中の洗濯を頼みたい方にとってはやや不便に感じられるかもしれませんが、布団専用だからこそ実現できる品質とノウハウがあります。
寝具に特化しているからこそ、素材ごとの扱いや仕上がりがきめ細かく、信頼できる品質を提供しています。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
取り扱い可能なのは、羽毛布団・羊毛布団・敷き布団・毛布・シーツ・まくらなど、寝具類に限られています。
衣類クリーニングなどを併せて依頼したい方は、別の業者と併用する必要があります。
デメリット5・保管サービスはやっていない
最近は「布団を洗ったあと、そのままオフシーズン保管してほしい」というニーズも増えていますが、しももとクリーニングでは保管サービスは行っていません。
洗った布団は自宅に返送されるため、収納場所や保管方法を自分で整えておく必要があります。
ただし、そのぶん保管料がかからないため、トータルコストは抑えられるとも言えます。
また、しももとの布団は長期保管を前提にしっかりと乾燥・抗菌処理されているため、自宅での保管でも安心できる仕上がりになっています。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
「収納場所がないからそのまま預けたい」「次のシーズンまで預けっぱなしにしたい」という方にとっては、保管サービスがないのはやや不便です。
ただし、自宅保管前提で清潔に仕上げられているため、風通しの良い場所で保管すれば品質は維持できます。
保管スペースに余裕がある方には問題ありません。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
しももとクリーニングは、布団専門の宅配クリーニングとして、多くの利用者から高い評価を受けています。
その人気の理由は、単に「布団をキレイにする」だけでなく、「肌や健康に配慮した安全性の高いクリーニング」「他人の布団と混ざらない個別管理」「職人による丁寧な仕上がり」など、ユーザー視点で考え抜かれたサービス設計にあります。
ここでは、実際の口コミやレビューでも評価されているポイントを、ベネフィット形式でご紹介していきます。
ベネフィット1・完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングが提供する最大の安心ポイントは、「完全無添加・天然成分100%の石けんによる洗浄」です。
一般的なクリーニングで使われる合成洗剤、蛍光剤、漂白剤、香料などは一切使用されておらず、肌の弱い方や赤ちゃんが使う布団にもやさしい仕様になっています。
洗剤そのものが無添加というだけでなく、使用後の洗浄工程でも薬剤が残らないよう丁寧にすすがれているため、アレルギーの原因や肌荒れリスクを限りなくゼロに近づけています。
市販の柔軟剤のような強い香りが苦手な方にも好評で、「本当に無臭で自然な仕上がり」「石けんの優しい香りだけがふんわり残る」といった口コミも多く見られます。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
多くのクリーニング業者では、複数の顧客の布団をまとめて洗う「一括洗い」を採用しているところもありますが、しももとクリーニングはそれとは一線を画します。
どんな布団も1枚ずつ個別に、専用の洗濯槽で洗浄される「完全個別洗い」が基本です。
他人の布団と一緒に洗うことで生じる菌の付着やダニの移動、ニオイ移りといった心配が一切ないため、アレルギー体質の方や小さなお子さんのいるご家庭でも安心して利用できます。
また、個別管理のもとで洗浄されることで、布団一枚ごとの状態や汚れ具合に合わせたきめ細かな対応が可能となり、結果的に仕上がりの満足度も高くなります。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
布団のクリーニングで本当に重要なのは、表面のシミを落とすことではなく、中綿の奥に潜む汗・皮脂・カビ・ダニといった目に見えない汚れをしっかり除去することです。
しももとクリーニングでは、丸ごと水洗いを採用しており、繊維の奥深くまで入り込んだアレルゲンや雑菌を根こそぎ洗い流してくれます。
しかも使われるのは天然石けんなので、汚れをしっかり落としつつも布団の素材にダメージを与えにくく、ふんわりとした風合いをキープできます。
「使ったその晩から寝心地が違う」「カビ臭がまったくなくなった」といった口コミも多く、目に見えない汚れのリセットにこだわる人には非常に高評価です。
ベネフィット4・職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
しももとクリーニングでは、全工程がマニュアルどおりの機械任せというわけではなく、最終仕上げの段階で必ず布団職人による目視検品と手作業の調整が行われます。
洗い上がった布団の膨らみ、へたり、シミの残り具合などを一つ一つ丁寧にチェックし、必要に応じて再仕上げや補整が施されるので、まるで新品のようなふかふか感がよみがえります。
仕上がりの美しさや、手で触れた時の「なめらかさ」まで配慮されているため、見た目だけでなく肌ざわりにも満足感があると評判です。
手間を惜しまない姿勢が、「またここにお願いしたい」とリピーターを生む理由のひとつになっています。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングが他と違うのは、「ただ洗って返す」だけではない、“ふとん愛”を感じさせるサービス精神です。
電話やメールでの問い合わせにも人間味のある丁寧な対応がされており、要望や不安に対して親身に対応してくれると利用者からの信頼が厚いです。
また、ふとん専門クリーニング業者ならではの知識や経験を活かして、「素材に応じた最適な洗い方」「汚れに応じたケア」など、まるでふとんのお医者さんのように対応してくれるのが特徴です。
こうした温もりのあるサービスに、「布団を雑に扱われたくない」「丁寧にケアしてもらいたい」と考える方たちから絶大な支持を得ています。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングで仕上がった布団を手に取ると、まず感じるのが「なめらかさ」と「すべすべ感」です。
これは完全無添加の天然石けんを使って、ふとんの繊維を傷めずやさしく洗い上げているからこその仕上がり。
一般的な合成洗剤では、必要な油分まで落としてしまって生地がゴワついたりパリパリになることがありますが、しももとではそんな心配はありません。
また、急速乾燥ではなく、低温でじっくり乾燥させるスタイルをとっているため、繊維の奥まで水分を均一に飛ばしながら、生地本来のふわっとした柔らかさをキープしてくれます。
洗う前と比べて、肌触りの違いがすぐにわかるくらい、なめらかで上質な仕上がりになります。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
しももとクリーニングでは、肌へのやさしさはもちろん、布団そのものへのダメージも最小限に抑えるよう配慮されています。
完全無添加の石けん成分は、強い脱脂力がなく、繊維に必要なうるおいを残しながら、汗や皮脂などの汚れをしっかり落とします。
合成洗剤のように生地をパリパリにしてしまうこともなく、洗い上がりはとてもやわらかく、肌にすべらせると“すべすべ”“なめらか”な触感が実感できます。
小さなお子さんが顔をうずめても安心できるやさしさです。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
布団はただ乾かせばいいわけではなく、乾燥の仕方ひとつで仕上がりが大きく変わります。
しももとクリーニングでは、急激な高温乾燥を避け、時間をかけて低温+自然乾燥に近い形でじっくり乾かします。
これにより、布団の繊維が縮まず、パリパリ感やゴワつきもなく、ふんわりとしたやわらかな質感が保たれるのです。
生地に余計なストレスがかからないので、長く愛用している大切な布団にも安心して使えます。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
「洗ったら布団がぺったんこになった…」なんて失敗、経験ありませんか?しももとクリーニングでは、そんな心配はほとんどありません。
布団の中綿までしっかり水洗いすることで、汚れや皮脂でつぶれてしまっていた繊維が開放され、ふとん全体が空気を含んでふっくらとよみがえります。
さらに、乾燥後には職人が一枚一枚手で形を整えながら、ぺたんこになりやすい部分も丁寧に調整。
こうした人の手による細やかな工程があるからこそ、機械だけでは出せない“ふっくら感”が戻ってくるのです。
新品を思い出すようなボリュームとふかふかの寝心地が戻ってきた、という声も多く寄せられています。
特に冬の羽毛布団などは、温かさが明らかに違ってくると実感できます。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
ただ機械で乾かすだけでなく、しももとクリーニングでは仕上げの段階で“手作業”によるふくらみの調整が行われます。
乾燥機から取り出した後、熟練の職人が布団の状態をひとつひとつ確認しながら、手で形を整え、つぶれた中綿をしっかりと復元。
こうした繊細な手仕事があるからこそ、家庭で洗った布団ではなかなか出せない“ふかふか感”がよみがえるのです。
見た目にもふんわりとした膨らみが戻り、寝心地も格段に向上します。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
一般的なクリーニングでは表面の汚れしか落ちていないこともありますが、しももとクリーニングでは芯までしっかり水洗いされるのが特徴です。
汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などが溜まりやすい中綿までしっかり洗浄されることで、汚れによってつぶれていた繊維がよみがえり、ふとん全体のふわふわ感が蘇ります。
「新品のような仕上がりだった!」という口コミも多く、クリーニングに出したことを実感できる満足度の高いサービスとなっています。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングを利用した方がよく口にするのが、「ここまで丁寧に扱ってくれるとは思わなかった」「安心して任せられた」という声です。
一般的な宅配クリーニングでは大量処理が基本のところも多く、洗浄や仕上がりにムラがあったり、他の人の布団と混ざってしまう不安もあります。
その点、しももとは完全個別洗いを徹底しており、天然の無添加石けんで1枚ずつ丁寧に水洗いされ、乾燥や仕上げも職人の手でしっかり確認されます。
この工程があるからこそ、仕上がって返ってきた布団を見たときの安心感や満足度がまるで違うのです。
まるで新品のようにふっくらとした見た目と、やさしい肌触りに、自然と笑顔になってしまう仕上がりです。
価格以上の価値が感じられると、多くの人がリピートする理由にもなっています。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
他社では難しい「布団の安心感」を与えてくれるのがしももとの最大の魅力。
大量生産では味わえない、ぬくもりある対応と仕上がりの品質が、多くの利用者に“またここにお願いしよう”と思わせてくれます。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
しももとの布団クリーニングでは、使用されているのが「完全無添加・天然成分の石けん」だけ。
化学合成洗剤や蛍光剤、柔軟剤といった添加物を一切使っていないため、洗い上がりの生地にありがちな“パリパリ感”やゴワつきがありません。
むしろ、洗いあがった布団を触るとほんのりしっとりとした柔らかさがあり、まるで自然な保湿感を感じるような仕上がりになります。
肌に直接触れる布団だからこそ、このやわらかくしっとりとした触感はとても嬉しいポイント。
特に乾燥肌の方や敏感肌の方、小さなお子さんのいるご家庭には最適で、「寝るのが楽しみになった」と言う声もあるほどです。
優しさを感じる布団、それがしももとクリーニングの魅力のひとつです。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
一般的な洗剤に含まれる成分は、仕上がりを“見た目重視”にすることが多いですが、肌ざわりまで優しいとは限りません。
しももとの石けん洗浄は、生地をやさしく包み込むように仕上がり、ふとんに自然なやわらかさを与えてくれます。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
化学的なコーティングではなく、素材本来のしっとり感が生きているのが特徴です。
洗浄の過程で繊維にやさしく水分が含まれ、乾燥でも硬くならないため、手に触れたときにふわっとしつつしっとりした感触が残ります。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
しももとの水洗いと丁寧な乾燥工程によって、布団本来のふくらみがしっかりと復元されます。
中綿がしっかりと膨らむことで、空気の層を多く含むようになり、これが保温効果をグンと高めてくれるポイントになります。
空気は優れた断熱材であり、中綿にたっぷり空気を含むことによって、冬場でもぬくもりをしっかりキープできる布団に生まれ変わります。
洗う前と比べて「寝ていて暖かさが違う」と実感する利用者が多いのも納得です。
さらに、しっかり乾燥されているので、湿気による冷たさやジメジメ感もなく、気持ちよく眠ることができます。
しももとの仕上がりは、見た目だけでなく機能性の面でもしっかりと結果を出してくれる仕上がりです。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
しももとの丁寧な洗いと乾燥によって、中綿がしっかりふくらむため、布団の中にたくさんの空気を含むことができます。
この空気が断熱材の役割を果たし、冬場もぽかぽかとした心地よい暖かさを保ってくれるのです。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
布団クリーニングを検討していると、「丸洗い」と「ドライクリーニング」の違いが気になる方も多いのではないでしょうか。
実際、この2つは目的や洗い方がまったく異なります。
しももとクリーニングが行っているのは、完全水洗いによる“布団の丸洗い”です。
一方で、街中の一般的なクリーニング店では「ドライクリーニング」での布団対応が主流な場合もあります。
見た目は似ていても、落ちる汚れの種類や洗浄の深さが大きく異なるため、布団の状態や用途に合わせて使い分けるのが大切です。
このページでは、丸洗いクリーニングとドライクリーニングの基本的な違いや、それぞれのメリット・デメリットについてわかりやすく解説していきます。
自分にとってどちらが合っているかを判断するヒントになれば嬉しいです。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
「丸洗い」と「ドライクリーニング」は、目的も洗浄方法もまったく異なるクリーニング技術です。
ドライクリーニングはその名のとおり“水を使わず”に、有機溶剤という特別な液体で衣類を洗う方法で、主に油汚れやシミ、表面の汚れをきれいにするために使われます。
一方で「丸洗いクリーニング」は、水と洗剤(しももとの場合は無添加石けん)を使って、布団の中綿の奥までしっかり洗浄する方法です。
見た目だけでなく、中の汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子といった目に見えない汚れをしっかり落とすには、やはり水洗いが欠かせません。
しももとクリーニングが選ばれる理由も、こうした“本質的な清潔さ”を大事にしている点にあります。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、スーツやコートなど、水洗いが難しい衣類を洗うための方法として広く使われています。
有機溶剤という専用のクリーニング液を使用して、生地を傷めずに油汚れを落とせるのが特徴です。
表面のテカリや軽い汚れ、シミには効果的ですが、水溶性の汚れ(汗、カビ、ダニの死骸など)にはほとんど対応できません。
また、洗剤の香料や溶剤のにおいが残ることも多く、敏感な方は気になる場合もあります。
見た目の仕上がりを重視するクリーニングなので、「見た目はきれいに整っていてほしいけど、中までは気にしない」という人には向いていますが、布団のように中綿まで汚れが入り込むものにはやや不向きです。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、水と洗剤を使って布団の中まで徹底的に洗浄する方法です。
とくにしももとクリーニングのように天然成分100%の無添加石けんを使用した水洗いでは、肌への刺激を極力抑えながら、汗・皮脂・ダニ・カビ・花粉といった水溶性の汚れをしっかり落とすことができます。
ドライクリーニングでは取り除けない中綿の汚れやニオイまでスッキリするので、寝心地が大きく変わるのが実感できます。
さらに自然乾燥+低温乾燥で仕上げるため、布団がふっくらと蘇るのも嬉しいポイントです。
「見た目のきれいさ」だけでなく、「衛生面の清潔さ」「睡眠の質」を求める方には、丸洗いクリーニングが圧倒的におすすめです。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングでは、「水」の質にまでしっかりとこだわっています。
ただ洗剤が無添加であるだけでなく、洗浄に使用する水にも「軟水」を採用しており、これは布団にとって非常にやさしい選択です。
軟水とは、ミネラル分が少ない「やわらかい水」のことで、硬水に比べて洗浄力が高く、石けんの泡立ちも良いため、効率よく汚れを落とすことができます。
また、生地や中綿への負担が少ないため、繊維が固くならず、ふとんのふわっとした質感を損なわずに洗い上げられます。
水質まで気を配っているクリーニング店は意外と少ない中で、しももとのように「洗剤も水も」両方にこだわっている姿勢は、品質重視の方にとって非常に安心できるポイントです。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
しももとクリーニングが使用するのは、合成洗剤や漂白剤などを一切含まない、完全無添加の天然石けんです。
そして、この石けんの効果を最大限に引き出すために使用しているのが「軟水」です。
ミネラル分が少ない軟水は、石けんとの相性がとても良く、泡立ちがスムーズで、汚れを包み込むように落としてくれます。
硬水では起こりがちな石けんカスの残留も防げるため、肌への刺激も限りなく少なくなります。
布団は長時間肌に触れるものなので、こうした繊細な配慮が非常にありがたいです。
特に敏感肌の方や赤ちゃんが使う布団には、この“水のやさしさ”が仕上がりの違いとして実感できるはずです。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水とは、カルシウムやマグネシウムといった硬度成分をほとんど含まない、やわらかい性質の水です。
この水を使って洗浄することで、布団の生地に与える負担が軽減され、素材本来のやわらかさやふんわり感を保つことができます。
また、軟水は繊維の奥まで石けん成分がしっかりと浸透しやすいため、汚れを効率よく除去するだけでなく、洗剤のすすぎ残しも防げます。
洗い上がりがベタつかず、敏感な肌にもやさしい仕上がりになるため、しももとクリーニングの「洗い」へのこだわりが感じられる部分です。
ふとんの質感を損なわず、しかも清潔に仕上げたい人にはぴったりの洗浄環境です。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングでは、すべてのふとんを「完全個別洗い」で対応しており、他の人のふとんと一緒に洗われることがありません。
さらに、洗浄時の水流にも強いこだわりがあり、機械任せで勢いよく洗うのではなく、布団へのダメージを最小限に抑える「やさしい水流」で丁寧に洗い上げていきます。
この優しい洗い方によって、布団の表面だけでなく、中綿の奥に入り込んだ汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸までしっかりと除去され、ふっくらとした清潔な仕上がりが実現します。
大量生産ではできない、1点ずつ向き合った丁寧な作業が、口コミでも高く評価されているポイントのひとつです。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
しももとクリーニングでは、布団を一枚一枚、専用の機械とスタッフの手で個別に洗っていきます。
これは「他の利用者のふとんと一緒に洗われたくない」という衛生面の不安を持つ人にとって、大きな安心材料です。
実際、一般的なクリーニング業者では複数の布団をまとめて洗う「共同洗い」が行われることが多い中、しももとはその真逆を行っており、1枚ずつ状態を見ながら洗浄するという非常に手間のかかる方法を採用しています。
この取り組みによって、汚れの再付着や衛生面の心配もなく、安心して布団を預けられるのが大きな魅力です。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
布団同士がこすれ合ってしまうと、表面の繊維が毛羽立ったり、中綿が偏ってしまったりといったトラブルが起きやすくなります。
しももとクリーニングでは、完全個別洗いを採用することで、こうした布団同士の摩擦を根本的に防いでいます。
やさしい水流で布団が軽く揺れるように洗われるため、生地を傷めることなく、素材本来の風合いやボリューム感を維持することができます。
お気に入りの布団や高価な羽毛布団も、安心して預けられる理由がここにあります。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
布団の汚れは表面だけではありません。
寝ている間にかく汗や皮脂、ハウスダスト、ダニなどは、繊維の奥深くにまで入り込んでしまいます。
しももとクリーニングでは、水洗い+やさしい水流により、こうした見えない汚れも丁寧に落としてくれます。
しかも、布団を強く絞ったり押しつぶしたりせず、ふわっとした状態をキープしたまま洗い上げるため、仕上がりはふっくら。
まるで新品のようなボリュームがよみがえります。
安心して顔をうずめられる仕上がりが嬉しいポイントです。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
しももとクリーニングのもうひとつの大きな特徴が「乾燥」に対するこだわりです。
多くの業者では、回転式の大型乾燥機で高温・短時間で仕上げてしまうことが一般的ですが、しももとではこの工程を“あえて急がず”じっくりと行っています。
具体的には、まず自然乾燥に近い状態で低温乾燥をスタートし、仕上げにやさしい温風乾燥をかけるという二段階方式。
これにより、湿気を完全に飛ばしながらも繊維を傷めず、ふとん本来のふわふわ感や保温力をしっかりと取り戻してくれます。
仕上がりの良さだけでなく、カビや雑菌の発生リスクもゼロに近づける、まさに“妥協のない乾燥”です。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
高温で急激に乾かすと、ふとんの中綿が傷んでしまったり、表面がパリパリになってしまうことがあります。
しももとクリーニングでは、自然乾燥に近い低温乾燥を行い、さらに仕上げとして温風でじっくりと仕上げることで、ふとんの中までしっかりと湿気を飛ばします。
こうした丁寧な乾燥工程のおかげで、カビや生乾き臭といったトラブルとは無縁になります。
衛生面をとことん大切にした、しももとらしいこだわりがここにも表れています。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
丁寧に洗い上げられた布団は、乾燥工程でもしっかりとふっくらと仕上げることが大切です。
しももとクリーニングでは、布団本来のふわふわ感や空気を含んだ保温力を復活させるために、乾燥方法にも細心の注意を払っています。
高温で一気に乾かすのではなく、じっくりと低温で時間をかけて乾かすことで、中綿が均等に空気を含み、寝心地のよい状態が戻ってきます。
「洗って戻ってきた布団が新品のようにふわふわだった!」という口コミも多く、利用者からの満足度の高い工程です。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
布団を自宅で洗うのはなかなか大変な作業ですが、しももとクリーニングでは宅配で手軽にプロ品質の丸洗いが受けられます。
特に、無添加洗剤や個別洗いといったこだわりが人気の理由で、全国からリピーターが多い宅配クリーニングサービスです。
この記事では、しももとクリーニングのコース料金やオプション、注意点などをわかりやすく解説します。
初めての方はもちろん、リピートを検討している方にも役立つ情報をまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
しももとクリーニングで人気の高い「シンプル注文コース」は、羽毛布団を1〜2枚まで預けたい方にぴったりのプランです。
このコースは、料金設定がとても明確で分かりやすく、1枚からでも申し込みができる点が魅力です。
1枚だけでも申し込みできるので「まずは試してみたい」という人にもぴったり。
なお、布団はすべて個別洗い・無添加石けん洗浄で対応されるため、品質面も安心できます。
敷き布団、掛け布団どちらにも対応していますが、セミダブル以上のサイズは別途料金がかかるため、事前にサイズ確認してからの申し込みがおすすめです。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
しももとクリーニングの宅配コースでは、1回の申し込みにつき最大で3枚までの布団が基本対応範囲となっています。
そのため、羽毛布団を4枚以上クリーニングしたい場合は、申し込みを2回に分ける必要があります。
1セットごとに専用の集荷バッグが送られてくるため、詰め込みすぎたり、サイズオーバーで返送できなくなるといったトラブルも防げます。
ふとんの量が多いご家庭は、まずは3枚までで1セットを申し込み、様子を見てもう1セット追加するのがスムーズです。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
基本料金はすべてシングルサイズを基準に設定されていますが、セミダブル以上のサイズになると洗浄・乾燥に必要なスペースや労力が増えるため、追加料金が発生します。
具体的には、セミダブル1枚あたり1,100円の追加、2枚で2,200円と明確に設定されています。
布団のサイズを申し込み前に確認しておくことで、トラブルや予想外の追加費用を避けることができます。
サイズが不安な方は、注文時に備考欄で相談しておくとより安心です。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
羽毛布団のクリーニングは、自宅でのケアが難しいため、専門店にお願いする方がとても多いです。
しももとクリーニングの「羽毛布団まる洗いコース」では、掛け布団・敷き布団を問わず、1枚から3枚までのパック料金が設定されています。
複数枚出すことで、1枚あたりのコストを抑えられるのが魅力です。
また、他の布団と混ぜずに1枚ずつ個別洗いされるので、安心して預けられるのもポイント。
ふとんのふっくら感を取り戻したい方、清潔に保ちたい方にぴったりのプランです。
価格も明確なので、初めての方でも利用しやすいです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
自然派志向の方や、肌が敏感な方に特に人気なのが「オーガニック布団まる洗いコース」です。
このコースでは、通常の完全無添加石けんに加え、よりナチュラルな環境・工程で洗浄を行うことが特徴です。
布団に使用されている素材がオーガニックコットンや天然素材の場合、この洗浄コースが相性抜群。
料金体系は通常の羽毛布団コースと同一で、1〜3枚までのセット価格が設定されています。
お肌への刺激を最小限に抑えたい方、赤ちゃんやアレルギーをお持ちの方におすすめの選択肢です。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングを初めて利用する方は、会員登録を行うだけで300円オフの割引クーポンがもらえる特典があります。
しかもこのクーポンは申し込み時に自動的に適用されるため、別途クーポンコードを入力する必要もなく、スムーズに利用できるのが嬉しいポイントです。
初めてのサービスって、ちょっと試してみたいけど料金がネックになることもありますよね。
そんなとき、この300円オフクーポンがあると「とりあえず一度使ってみようかな」と前向きに行動しやすくなります。
特に無添加石けんや個別洗いといった独自のこだわりを持つしももとクリーニングの品質を体感したい方にはぴったりのきっかけになります。
気になる方はまずは公式サイトから登録を済ませておくと良いでしょう。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
この特典は、「申し込み時に自動的に適用される」仕組みなので、自分で何か入力したり、特別な操作をする必要がありません。
申し込み画面まで進むと、初回利用者として自動で割引が反映されるため、「うっかり使い忘れた」という心配も不要です。
注文を完了するだけで自然とお得になるので、気軽に使いやすく、宅配クリーニング初心者にも優しい設計となっています。
また、この割引はふとん1枚でも適用されるため、試しに1枚だけ出してみたいという方にもおすすめです。
こうした配慮のある仕組みが、しももとクリーニングの「人にやさしい」姿勢として現れていると感じられます。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、リピート利用者向けの割引特典も定期的に用意されています。
一度サービスを使って「仕上がりが良かったからまたお願いしたい」と思った方が、気軽に再度注文しやすいよう、メールやLINEで割引クーポンが配布されることがあります。
これらのクーポンは、不定期開催ではあるものの、「前回のサービスが良かったからまた使いたい」という満足度の高いリピーターをサポートするためのものです。
料金が高くなりがちな布団クリーニングも、このように少しずつお得に利用できるのは嬉しいところです。
割引内容は時期やキャンペーンにより異なるため、LINE登録やメール受信をオンにしておくと見逃さずに済みます。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
しももとクリーニングでは、過去に一度でもサービスを利用したことがある人向けに、「リピートありがとう」の気持ちを込めたクーポンが配信されることがあります。
これは、定期的に公式LINEやメルマガで配布されることが多く、キャンペーン期間中であれば何度でも受け取れることもあります。
たとえば、前回利用した数ヶ月後に「また割引クーポンが届いた!」というケースもあり、継続的に利用しやすい仕組みが整っています。
季節ごとの布団洗い替えや、家族分の布団を数回に分けて依頼したいときにも、このリピート割があると気軽に追加注文しやすくなるのがメリットです。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングのLINE公式アカウントを「お友達登録」しておくと、限定クーポンの配布や期間限定キャンペーンのお知らせをリアルタイムで受け取れる特典があります。
登録方法も簡単で、公式サイトからQRコードを読み取って登録するだけ。
登録後すぐに利用可能なクーポンが配布されることもあり、思わぬタイミングでお得に注文できることがあります。
LINE通知ならメールよりも気づきやすく、日常的にスマホを使っている方にとってはとても便利な情報取得手段です。
しももとクリーニングのキャンペーンは不定期開催のものも多いため、LINE登録をしておくことで、見逃すことなくお得なチャンスをつかむことができます。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINE公式アカウントに登録すると、しももとクリーニングから定期的に配信されるお知らせを受け取ることができ、そこには限定の割引クーポンや早期予約割引、まとめ出しキャンペーンなどの詳細が含まれています。
中には、LINEでしか手に入らない非公開のキャンペーン情報もあるため、他の人よりも一歩早くお得情報をキャッチできるのが魅力です。
通知をオンにしておけば、期間限定のキャンペーンを逃すことなく利用できるため、登録しておくと安心です。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、不定期ではありますが「まとめ出し割引キャンペーン」が開催されることがあります。
これは、布団を2枚、3枚と複数枚まとめて依頼することで、通常よりも割安な価格でクリーニングを受けられるお得なサービスです。
家族分の布団をまとめて洗いたいときや、季節の変わり目に押し入れの寝具を一気にクリーニングに出したい方にとって非常に助かる割引となっています。
送料や集荷の手間が1回で済むうえ、1枚あたりの料金も安くなるのでコスパ重視の方にもぴったり。
キャンペーンの実施時期は公式サイトやLINE公式アカウントなどでお知らせされることが多いため、普段から情報をチェックしておくのがおすすめです。
まとめて出すだけでお得になるチャンス、見逃したくないですね。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
このキャンペーンは、たとえば「羽毛布団を3枚まとめて出した場合に1枚あたりの単価が下がる」といった内容で行われることが多く、クリーニング代が全体で数千円近く安くなるケースもあります。
とくに春や秋の衣替えシーズンには、家族みんなの布団を一斉にキレイにしたいというニーズも高まるため、そういったタイミングでこの割引が活用できるととてもありがたいですよね。
配送コストも削減でき、業者側にもメリットがあるため、定期的に実施されていますが、いつ開催されるかは未定なので、LINEやメルマガ登録は必須。
まとめて出す予定のある方は、キャンペーン開催時期を狙って注文することで、料金面でも大きなメリットを受けられます。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
「早割キャンペーン」は、しももとクリーニングが春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)といった布団の入れ替え時期にあわせて期間限定で開催している割引サービスです。
このキャンペーン期間中は、クリーニング料金が通常よりも割安になったり、オプション料金が無料になったりと、お得に利用できるチャンスが広がります。
「早く申し込むだけで得をする」このシステムは、混雑する前に依頼することで納期も早くなる傾向があり、仕上がりを待たずにスムーズに使い始められるメリットもあります。
毎年恒例で行われる傾向はありますが、告知は直前になりがちなので、こまめに公式サイトやLINEで確認しておくと安心です。
特に初めての方や、タイミングを逃したくない方におすすめの特典です。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
この早割キャンペーンは、気温が変わり始めて衣替えの準備をする時期に合わせて行われることが多く、「冬用の布団を片づける前に」「夏布団を使い始める前に」クリーニングしておきたいというニーズに応えています。
たとえば、3月に申し込んでおけば4月の新生活までにふかふかの布団が手元に届く…という理想的なタイミングで受け取れるのも魅力です。
加えて、早めに依頼することで繁忙期を避けられ、仕上がりの品質も安定しやすくなります。
「あのとき申し込んでおいて良かった」と実感できる方も多く、常連ユーザーの中には毎年この時期を狙って申し込む人もいます。
数に限りがある場合もあるので、気になる方は早めに情報をチェックしておきましょう。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
宅配クリーニングを申し込んだあとに、「やっぱり予定が変わった」「一度キャンセルしたいかも」と思うこともありますよね。
そんなときにスムーズにキャンセルできるかどうかは、サービス選びの重要なポイントです。
しももとクリーニングでは、申込み直後〜発送前であれば、基本的にキャンセルは可能ですし、手続きもシンプルでわかりやすいのが嬉しいところです。
このページでは、申し込み後にキャンセルしたいときの具体的な手順や、注意しておきたいタイミングについてわかりやすく解説していきます。
「まだ発送していないから大丈夫かな?」「メールどこだっけ?」と不安な方も、こちらの情報を参考にしてみてくださいね。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングで注文を確定すると、すぐに「受付完了メール」が登録したメールアドレス宛に届きます。
このメールはキャンセル手続きを行ううえで大切な情報が詰まっているので、必ず確認しておきましょう。
注文番号や問い合わせ先、キャンセルや変更についての案内などが明記されていることが多く、このメールがあれば、スムーズにキャンセルの連絡ができるようになります。
また、間違えて申し込んでしまった場合や、日程の変更が必要になったときにも、受付完了メールを見れば必要な情報がすぐに確認できて便利です。
迷惑メールフォルダに入っていないかどうかも念のため確認しておくと安心です。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルしたいときは、受付完了メールに記載されている連絡先(メールアドレスまたは電話番号)に、できるだけ早めに連絡しましょう。
連絡はメールでも電話でも大丈夫です。
メールの場合は「注文者名」「注文番号」「キャンセル希望」といった内容を明記すると、よりスムーズです。
電話の場合も、「○月○日に申し込んだ○○です。
キャンセルしたいのですが」と伝えれば、スタッフの方が丁寧に対応してくれます。
しももとクリーニングは対応が親切で、無理に継続を迫られるようなこともないので、気軽に相談できます。
ただし、すでに集荷キットの発送手配が進んでいる場合はキャンセル料がかかる可能性があるため、早めの連絡がおすすめです。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
実際のキャンセル手続きはとてもシンプルで、「申し込みをキャンセルしたい」と一言伝えるだけでOKです。
連絡手段はメール・電話のどちらでも構いません。
キャンセル理由の詳細を細かく聞かれたり、引き止められるようなやりとりもなく、スムーズに対応してもらえる点が安心ポイントです。
受付完了メールが手元にあれば、それを見ながら「〇〇という名前で注文したのですが…」と伝えると確認もスムーズです。
とにかくわかりやすく簡単に手続きできるので、「間違って申し込んでしまった」「急に都合がつかなくなった」という場合でも、気軽に連絡できる安心感があります。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
しももとクリーニングでは、クリーニングの申し込みをしたあとでも、発送前のタイミングであれば基本的にキャンセル料は発生しません。
公式サイトや問い合わせフォームを通じて、早めに連絡を入れることでキャンセル対応が可能です。
とくに集荷キットの発送前であれば、費用もかからずスムーズに手続きが完了するため、予定変更があった場合や他の方法で洗濯することにした場合でも安心です。
まだ商品を発送していないということが、無料キャンセルの条件なので、決断は早めに行うのがおすすめです。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
しももとクリーニングでは、申し込み後に集荷手配が完了してしまっていると、キャンセルが難しくなるケースがあります。
特に、運送会社が集荷の準備をしていたり、すでにキットが発送された段階では、実費や人件費がかかっているため、無料でのキャンセルができないこともあるのです。
キャンセルしたい場合は、できるだけ早くマイページやメールなどで連絡することが大切です。
手配が進んでしまうと、希望通りの対応ができなくなる可能性もあるので、迷っている時点で一度相談してみるとよいでしょう。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
すでに集荷を済ませていたり、布団がクリーニング工場に届いて作業が開始されてしまっている場合、原則としてキャンセルはできません。
なぜなら、この時点で人手と時間をかけた工程が進行しており、サービスがすでに開始された状態だからです。
万が一キャンセルを希望しても、全額自己負担になるか、返金対応が行われないことがあります。
集荷や発送が完了してからのキャンセルはリスクが伴うため、予定変更がある場合は早めに決断し、すぐに連絡を取ることが重要です。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングは、1回ごとの単発利用が基本のサービスです。
そのため、サブスクリプション形式のような定期的な配送や自動更新のプランは存在しません。
つまり、特別な「解約手続き」は不要で、必要なときだけ自由に注文することができます。
何かを続けなければいけない義務もないので、気軽に試すことができるのがメリットです。
解約忘れで料金が発生することもなく、ストレスなく利用できるシステムですので、初めての方も安心して使える点が魅力です。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングでは、会員登録をしたあとでも自分のタイミングで「退会」することができます。
退会すると、マイページへのログインができなくなり、登録していた注文履歴や住所情報なども削除されます。
メールマガジンなどの配信停止も同時に行われるため、今後一切連絡が不要な場合に選択されることが多いです。
ただし、退会すると再度利用する際は新規登録が必要になるので、次回の利用を少しでも検討している方は、アカウントを残しておくのもひとつの方法です。
手続き1・公式サイトにログイン
退会手続きを行うためには、まずしももとクリーニングの公式サイトへアクセスし、マイページにログインする必要があります。
ログインには、会員登録時に設定したメールアドレスとパスワードを使用します。
もしログイン情報を忘れてしまった場合でも、「パスワードをお忘れですか?」のリンクから再設定手続きが可能です。
ログイン後にマイページへ進むことで、退会に必要な手続きや登録情報の確認がスムーズに行えるようになります。
スマートフォン・PCどちらからでも手続きは可能なので、時間があるときに落ち着いて作業できるのが安心です。
手続き2・マイページにアクセス
ログインが完了したら、画面右上にある「マイページ」メニューをクリックしてアクセスします。
マイページでは現在の登録情報や過去の注文履歴、登録住所や支払い方法などを確認できるほか、退会手続きのリンクもこのエリアに表示されています。
マイページ内の「登録情報変更」や「退会する」というメニューを見つけることで、次のステップにスムーズに進むことができます。
操作が苦手な方でも画面表示はわかりやすく整理されており、迷うことなく手続きに入れるようになっています。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページ内に表示されている「退会手続き」もしくは「会員情報を削除する」という項目を見つけたら、それをクリックします。
このボタンをクリックすると、退会に関する確認画面へと遷移します。
そこで「本当に退会してよろしいですか?」といったメッセージが表示されるので、内容をよく確認してください。
ボタンは一度だけ押すようにし、処理が完了するまで少し時間をおくと確実です。
特に理由入力などが求められるケースもありますが、簡単な選択式なので時間はかかりません。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
退会手続きでは、確認画面で「退会理由」を記入する欄が表示されることがあります。
必須ではない場合もありますが、しももとクリーニング側が今後のサービス改善に活かすために活用していますので、可能であれば簡単にでも記入してあげると親切です。
また、「今後のお知らせメールを停止したい」といった設定もこの画面から可能です。
すべての入力が終わったら、「退会する」ボタンをクリックして完了です。
操作後には、登録メールアドレス宛に「退会完了のお知らせ」が届くことがありますので、念のため受信フォルダもチェックしておきましょう。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
布団クリーニングを頼むとき、「どんな洗剤を使っているのか」「カビや臭いは残らないか」といった安全面はとても大事なポイントです。
特に、小さなお子さんや敏感肌の家族がいるご家庭では、化学成分や人工香料に対する不安が大きいもの。
しももとクリーニングでは、そうした悩みや不安を持つ方でも安心して利用できるよう、使用する洗剤から洗浄方法、乾燥まで、すべてにおいて“体へのやさしさ”にこだわっています。
ここでは、そのこだわりと安全性の理由について、口コミでも高く評価されているポイントを詳しく紹介していきます。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングがもっとも大切にしているのが「洗剤のやさしさ」です。
多くのクリーニング業者では、汚れを強力に落とすために合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などを使うことがありますが、しももとはそれらを一切使用しません。
かわりに使っているのが、天然由来の原料で作られた「完全無添加の石けん」。
これにより、肌への刺激を限りなく抑えることができ、敏感肌の方や赤ちゃんがいるご家庭でも安心して布団を預けられるのです。
また、化学香料がないことで、鼻にツンとくるニオイもなく、ほのかに自然な香りが残るのも嬉しいポイントです。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
合成洗剤や蛍光剤、漂白剤は、衣類の汚れを落とす力は強いものの、肌への負担が大きいこともあります。
とくに布団のように長時間肌に触れるものは、少しの残留成分が肌トラブルの原因になることも。
しももとクリーニングでは、こうしたリスクをゼロに近づけるために、こういった化学成分は一切使わず、肌と環境にやさしい完全無添加石けんだけを使用。
ナチュラル志向のご家庭や、アレルギー体質の方からも「安心して使える」と高い評価を受けています。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
天然成分100%の石けんには、余計な化学添加物が含まれていません。
そのため、洗い上がりも非常にやさしく、ふんわりとした柔らかさを実感できます。
また、石けん本来の自然な香りがほのかに残り、人工香料のようにきつくありません。
長時間寝ていても肌がチクチクしたり、ムズムズしたりしないという声も多く、赤ちゃんの布団や敏感肌の方が使う寝具には最適です。
「体にやさしい」という言葉が、本当にその通りだと感じられる仕上がりです。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングでは、洗剤だけでなく「洗浄方法」にも強いこだわりがあります。
一般的なクリーニングでは、ドライクリーニング(有機溶剤を使った洗浄)が主流ですが、しももとはあえて“水洗い”を選択しています。
なぜなら、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子といった寝具特有の汚れの多くは水に溶ける「水溶性」の汚れだからです。
水でしっかり洗うことで、布団の奥深くまで入り込んだ汚れを根こそぎ取り除くことができ、衛生的にも安心。
しかも、乾燥まで丁寧に行うことで、カビや生乾き臭などのリスクもありません。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
寝具に含まれる汚れの多くは、目に見えない水溶性の成分です。
特に人の汗や皮脂、さらには空気中のホコリやカビの胞子などは、表面だけでなく中綿にまで入り込んでいます。
これをしっかり取り除くには、水で洗うのが一番効果的。
しももとクリーニングでは、大量の水と石けんを使って、布団の中までしっかり洗い、見えない汚れまで完全にリセットしてくれます。
清潔な仕上がりは、肌にも呼吸にもやさしく、まるで新品のような気持ちよさです。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングに使われる有機溶剤は、洗い上がりに独特のにおいが残ってしまうことがあります。
特に鼻が敏感な方にとっては、不快に感じることもあるでしょう。
しももとクリーニングでは有機溶剤を一切使わず、天然成分の石けんと水だけで洗っているため、化学臭がまったくありません。
自然な石けんのやさしい香りがほんのり残るだけなので、香りに敏感な方にも安心しておすすめできます。
ニオイによるストレスがないのも、高評価の理由のひとつです。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
しももとクリーニングでは、ふとんの乾燥にも徹底したこだわりがあります。
単に表面だけが乾いていればいいという考えではなく、「中綿まで完全に乾かすこと」が大前提。
そのために採用しているのが、自然乾燥と低温乾燥を組み合わせたじっくり時間をかける乾燥方式です。
乾燥ムラができると、湿気が中に残り、カビや雑菌の温床になってしまう恐れがありますが、しももとクリーニングの方法ではそのリスクがほぼゼロ。
実際に「カビ臭がまったくしない」「気になるニオイが消えた」といった利用者の声も多く、長期的な衛生面にも優れた乾燥技術です。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
高温で一気に乾かすのではなく、低温でじっくり乾かすことで、ふとん全体に均一な乾燥が行き届きます。
自然乾燥に近いプロセスを取り入れているので、繊維を傷めることもなく、ふんわり感もそのままキープ。
さらに乾燥ムラができにくいことで、中綿に湿気が残る心配がありません。
こうした丁寧な工程があるからこそ、仕上がりは常にふっくらしていて、快適な寝心地を保つことができます。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
ふとんにわずかでも湿気が残っていると、そこからカビや雑菌が繁殖して、イヤな臭いや健康リスクの原因になります。
しももとクリーニングでは、そういったリスクを徹底的に排除。
中までしっかり乾燥することで、臭いやカビの原因を根本から断ち切っています。
「クリーニング後のふとんが本当に気持ちいい」と感じる理由は、こうした細やかな乾燥技術の成果なのです。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
しももとクリーニングでは、アレルギーやアトピーなど、肌トラブルに悩む方でも安心して利用できるよう、すべての工程において「刺激の少なさ」と「安全性」を最優先にしています。
洗剤は完全無添加石けんのみを使用し、洗浄に使う水はミネラル分を取り除いた軟水を使用。
この組み合わせは、肌への負担を大幅に軽減します。
また、ダニや花粉などのアレルゲンを洗い流し、残留しないように工夫されたすすぎや乾燥方法が取り入れられているので、アレルギー体質の方にとっても理想的な環境が整っています。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
石けんの成分は天然由来の無添加。
化学物質による刺激がないため、赤みやかゆみといったトラブルが起きにくくなっています。
さらに軟水を使用することで、石けんの泡立ちやすすぎ性能が向上し、肌に残る洗浄成分のリスクも最小限に抑えられます。
肌が敏感な方ほど、こういった“見えない配慮”が大きな安心につながります。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
ハウスダスト、花粉、ダニの死骸など、アレルギーの原因物質は見えにくくてもふとんの中に溜まりがちです。
しももとクリーニングでは、中綿までしっかり水洗いし、それらのアレルゲンを丸ごと洗い流します。
乾燥工程でも高温を避けることで、繊維へのダメージを抑えつつ、雑菌やカビの繁殖も防止。
使用するすべての資材にも細やかな安全性が確認されており、安心して利用できます。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
実際にアレルギーやアトピーに悩む人からの口コミでも「かゆくならなかった」「夜ぐっすり眠れた」といった声が多数寄せられています。
無添加・個別洗い・軟水仕上げ・完全乾燥といった要素の積み重ねが、デリケートな肌や呼吸器系の弱い方にぴったりな環境をつくり上げています。
市販のクリーニングサービスでは対応しきれない細部まで配慮されているのが、しももとクリーニングの特長です。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌はとても敏感で、大人が平気な洗剤や匂いでも刺激を感じてしまうことがあります。
しももとクリーニングでは、そんな赤ちゃんのためにも安心して使える品質を追求しています。
使用している石けんはもちろん無添加で、香料・着色料・漂白剤などの刺激物も一切不使用。
さらに、乾燥・すすぎまで徹底されているので、残留成分による肌荒れの心配もありません。
実際に赤ちゃんがいる家庭からも高いリピート率があり、「安心して使える」という声が多く寄せられています。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
赤ちゃんの肌はバリア機能がまだ未発達なため、わずかな刺激でも湿疹や赤みの原因になります。
しももとクリーニングでは、その点をしっかり理解し、洗剤・水・洗い方のすべてにおいて肌にやさしいアプローチを採用しています。
布団を丸ごと水洗いし、しっかりとすすぐことで、肌トラブルの原因となる物質を徹底除去。
小さなお子さんにも安心して使える環境を整えています。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
布団は寝ている間に顔を密着させる場所。
だからこそ、布団から発せられる空気にも配慮が必要です。
しももとクリーニングでは、アレルゲンやダニの死骸、ホコリなど、空気中に舞いやすい物質も徹底的に取り除いています。
無添加の洗剤としっかりとしたすすぎ、乾燥の技術によって、清潔で呼吸しやすい空間が整います。
赤ちゃんがぐっすり眠れる安心な環境が得られるのです。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
人工香料や洗剤の匂いが強いと、大人でも気になるもの。
それが赤ちゃんにとっては、眠りを妨げる大きな原因になってしまいます。
しももとクリーニングでは、そうした匂いのストレスが一切ないように工夫されていて、洗いあがりはほのかに石けんの自然な香りがする程度。
刺激が少なく、肌触りもやさしいので、赤ちゃんが顔をうずめても安心です。
大切な眠りの時間を守るサポートとして、多くのママたちに選ばれています。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
布団を清潔に保ちたいと思っていても、実際に家で洗うのはとても大変ですよね。
特に羽毛布団や敷き布団は大きくて重たい上に、洗い方を間違えると中綿が偏ったり、ふわふわ感がなくなってしまったりすることもあります。
そこで注目されているのが、宅配で布団を丸ごと洗ってくれる「しももとクリーニング」です。
完全無添加の石けんで1枚ずつ個別洗いしてくれるという安心感と、ふんわり仕上がりの良さから、多くの人に選ばれています。
この記事では、実際にしももとクリーニングを利用する際の具体的な流れについて、初めての方でもわかりやすいようにステップごとに解説していきます。
注文から布団が戻ってくるまでの流れをしっかり把握して、不安なく利用できるようにしていきましょう。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
しももとクリーニングを利用する際は、まず公式サイトにアクセスするところから始まります。
サイトはとても見やすく作られており、布団の種類や枚数に応じた料金プランが分かりやすく掲載されています。
例えば「1枚コース」「2枚コース」「3枚コース」などの基本プランがあり、それに加えて毛布やシーツ、まくらなどのオプション品の追加も可能です。
希望するサービスにチェックを入れるだけで注文できる仕組みなので、ネット操作が苦手な方でもスムーズに進められるでしょう。
洗いたい布団の種類やサイズ、追加で洗いたいアイテムがあるかどうかも、ここでしっかり確認することが大切です。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
しももとクリーニングでは、利用者のニーズに合わせて選べるよう複数のプランが用意されています。
羽毛布団や敷き布団、掛け布団に対応した基本コースに加えて、毛布・カバー・シーツ・まくら・座布団などのオプション品も一緒に出すことができます。
注文時には、チェックボックスで簡単に希望内容を指定でき、分かりやすく料金が表示されるため、途中で「結局いくらになるの?」という不安もありません。
自分の布団の枚数や、洗いたい寝具の種類を事前に整理しておくと、よりスムーズに注文を完了できます。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
申し込みが完了すると、数日以内に「集荷キット」が自宅に届きます。
このキットには、布団を送るための専用バッグのほか、申込書や注意点をまとめたガイド、そして発送に必要な送り状(伝票)などが同封されています。
料金にはキットの送料も含まれているため、別途費用がかかることはありません。
集荷キットが届いたら、まずは申込書の記入や注意事項の確認を行い、その後、布団の準備に取りかかる流れになります。
集荷日を事前に決めておくことで、受け取りから発送までのスケジュール管理もしやすくなります。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
しももとクリーニングの集荷キットは、しっかりとした布製の専用バッグが特徴で、一般的な布団がふんわり収まるサイズ感です。
無理に圧縮する必要がなく、型崩れせずにそのまま送れるので安心です。
キットの中には、布団を梱包する際の注意点が書かれたガイドブックや、申込内容を記入する書類も同封されています。
また、すでに宛名が印字された送り状(宅配伝票)も入っているので、自分で伝票を書く手間もありません。
初めての方でも迷うことなく準備が進められるように設計されていて、とても丁寧な印象を受けます。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
集荷キットが届いたら、布団を専用バッグに入れる作業に入ります。
ポイントは「ふとんを無理に圧縮しない」ことです。
しももとクリーニングでは、ふとん本来の形を保ったまま送ってもらうことで、より良いクリーニング結果が得られるよう設計されています。
無理に小さく詰めてしまうと中綿が偏ったり傷んだりする原因になってしまうため、ふんわりと優しく畳んで収納するのが基本。
特に羽毛布団やボリュームのある敷き布団は、空気を含んだ状態でそのままバッグに入れると良い仕上がりにつながります。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
しももとクリーニングでは、圧縮袋の使用は推奨していません。
その理由は、布団を強く圧縮することで中綿の繊維がつぶれてしまい、クリーニング後のふわふわ感に影響する可能性があるためです。
専用バッグには十分な余裕があるため、ふとんを優しく畳んでそのまま収納するだけで問題ありません。
特に羽毛布団などデリケートな素材は、自然な形で保管・輸送することが、仕上がりの良さを左右する重要なポイントとなります。
ふっくら仕上げを期待するなら、詰め方にも少し気を配ってあげましょう。
利用方法4・集荷依頼をする
ふとんを専用バッグに詰め終わったら、いよいよ集荷依頼のステップです。
しももとクリーニングでは、佐川急便またはヤマト運輸のどちらかの配送業者を使って集荷を行います。
申し込み時に希望した業者に応じて、専用の送り状が事前に送付されているため、あとは集荷の連絡を入れるだけ。
スマホやPCからオンラインで依頼できるほか、電話でも受け付けています。
平日はもちろん、土日祝も集荷に対応している業者もあるため、自分の都合に合わせて柔軟に依頼できるのが嬉しいポイントです。
また、重たい布団を自分で運ぶ必要がないため、身体への負担も少なく、小さなお子様がいる家庭やご年配の方でも安心して利用できるのが、宅配クリーニングの魅力でもあります。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
集荷の際は、あらかじめ同封されている伝票を専用バッグに貼り、選択した配送業者に連絡して集荷日時を決めるだけです。
佐川急便とヤマト運輸の両方に対応しているため、ライフスタイルに合わせて集荷日時を調整しやすいのがポイントです。
ヤマト運輸であれば土日祝の集荷も可能なので、平日は忙しい方にも便利です。
また、電話が苦手な方は、各業者の公式サイトやスマホアプリを使ってネット上での集荷依頼も可能です。
無理なく、スムーズに発送が完了するよう配慮されているため、宅配クリーニング初心者でも安心して利用できる仕組みになっています。
利用方法5・工場でクリーニング開始
集荷された布団がしももとクリーニングの工場に到着すると、すぐにクリーニング作業の準備が始まります。
まずは検品作業が丁寧に行われ、預かった布団の状態を確認。
記入した依頼伝票の内容と照らし合わせながら、シミや汚れのチェック、ほつれや破れの有無、特別な要望があるかなど細かく確認されます。
その後、布団ごとに個別管理され、他の依頼品と混ざらないように1枚ずつ専用の洗浄工程へと進んでいきます。
完全無添加の石けんで丸ごと水洗いを行い、中綿の奥の汚れまでしっかり洗浄。
乾燥も自然乾燥と低温乾燥を組み合わせることで、生地や繊維を傷めず、ふっくらとした仕上がりが期待できます。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
工場に到着した布団は、まず1枚ずつ丁寧に検品されます。
預けた布団がきちんと届いているか、注文内容やオプションの有無、シミや傷の箇所などを確認する重要なステップです。
この検品工程で、しももとクリーニングが特に重視しているのが「個別管理」。
他人の布団と混ざることが絶対にないよう、番号管理と物理的な分離を徹底しており、衛生面においても信頼できます。
特別なリクエスト(例:このシミを重点的に落としてほしい等)にも可能な限り対応してくれるので、申込書にしっかり記入しておくことが大切です。
こうした細かい対応が、利用者の満足度を高めるポイントとなっています。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニングが完了した布団は、丁寧に梱包されて自宅へ配送されます。
返送は基本的に送料無料で、指定した住所に直接届くため、受け取りも非常にラクです。
布団は圧縮せず、ふわっとした状態で梱包されているので、箱を開けた瞬間にふかふかの布団と対面できるのがうれしいですね。
受け取ったらすぐに開封し、軽く広げて空気を含ませることで、さらにふっくらとしたボリュームが戻ります。
配送はヤマト運輸など大手業者が行うため、時間指定もできて安心。
自宅で待っているだけでプロ仕様の仕上がりの布団が手に入るというのは、まさに宅配クリーニングならではの大きなメリットです。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
届いた布団は、圧縮されていないとはいえ、配送中に少しだけボリュームが落ち着いてしまうことがあります。
そこで、受け取ったらすぐに袋から出して、空気を含ませるように優しくふわっと広げるのがおすすめです。
これによって布団が本来のふくらみを取り戻し、寝心地の良さもアップします。
晴れた日に風通しの良い場所で少し広げておくと、さらに快適に仕上がりますよ。
また、梱包状態や仕上がりに気になる点があった場合は、すぐに連絡すれば迅速に対応してくれるので、遠慮せず確認することをおすすめします。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう
クリーニング後の布団はプロの手によって丁寧に仕上げられていますが、万が一「シミが残っている」「破損していた」などの不備を見つけた場合には、商品到着後すぐに連絡することが大切です。
しももとクリーニングでは、利用者の満足度を第一に考えており、問題があった場合には再仕上げや状況確認など、柔軟な対応をしてくれます。
長期間放置してしまうと対応できなくなることもあるため、受け取り当日に開封して仕上がりをチェックするのが安心です。
信頼できるサービスだからこそ、こうしたアフターケアもしっかり整っています。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング 公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照: 会社概要 (しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミでは、「仕上がりがふわふわで気持ちいい」「肌触りがなめらかで赤ちゃんでも安心して使える」など、やさしい仕上がりに対する高評価が多く見られます。
特に敏感肌の方や、アレルギーを持つご家族がいるご家庭からの支持が厚く、洗剤が無添加であることや、他人の布団と一緒に洗わない“完全個別洗い”の安心感に魅力を感じる方が多いようです。
また、電話やメールの対応がとても親切で丁寧だったという声も多く、「また利用したくなる」「人の温かみがあるサービス」といったコメントも見受けられます。
仕上がりの質だけでなく、対応面でも安心感を与えてくれるクリーニング店として、リピーターも増えているようです。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの利用料金は、布団の枚数に応じたパック料金制が採用されており、分かりやすく安心です。
たとえば、羽毛布団1枚の場合は10,780円(税込)から利用でき、2枚・3枚とまとめて出すと1枚あたりの単価が下がってお得になります。
オプションとして、セミダブル以上のサイズや毛布、カバー類の追加も可能ですが、すべて料金が明記されており、後から追加料金が発生して困るというようなこともありません。
シンプルで明瞭な料金体系なので、初めての方でも安心して利用しやすいのが特徴です。
必要な情報は公式サイトに細かく掲載されていますので、事前確認もスムーズです。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは、布団と一緒に毛布の丸洗いも対応しています。
毛布は単独で出すこともできますが、布団クリーニングのコースに「オプション」として追加することも可能です。
料金は1枚あたり1,980円(税込)で、枚数に応じた追加料金が設定されています。
丁寧な水洗いと自然乾燥によって、毛布本来のふわふわ感が戻り、静電気や肌へのチクチク感も軽減されると好評です。
また、香りがきつくない無添加の石けん洗浄なので、小さなお子さまやペットがいるご家庭でも安心して利用できる点も人気の理由の一つです。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、申込み後に専用の集荷キットが自宅に届くので、自分でダンボールを用意したりする手間がかかりません。
集荷キットには、大きめの専用バッグ、申込用紙、伝票、梱包方法の説明書などが入っていて、初めての方でも迷うことなく簡単に準備できます。
布団は無理に圧縮せず、ふわっと入れて発送するのがポイントです。
圧縮すると布団のボリュームが損なわれてしまう恐れがあるため、ふんわりとした状態を保ったままバッグに詰めるようにしましょう。
手順が明確で、誰でもスムーズに利用しやすい設計になっています。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、現在「布団保管サービス」は提供していません。
これは、クリーニング後の布団を一番良いコンディションで自宅に届けたいという方針によるものです。
保管をしてしまうと、たとえ温度や湿度管理がされていても、時間の経過によって布団のふくらみや風合いに影響が出てしまう可能性があるため、あえて保管は行わないという姿勢を貫いています。
また、倉庫やシステム維持にかかるコストを価格に上乗せしないことで、クリーニング自体の品質に全力を注ぐことができるのもその理由です。
長期保存が必要な方は、自宅での保管を前提に対応を考えておくと安心です。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングでは、ふとんの丸洗いに「ドライクリーニング」は一切使用していません。
完全な水洗い方式で、天然成分100%の無添加石けんを使って洗浄するのが特徴です。
ドライクリーニングにありがちな石油系溶剤による匂いや肌への刺激もなく、ふとん本来のふんわり感や吸湿性を損なうことなく仕上がります。
特に汗や皮脂などの水溶性の汚れにしっかり対応できるのが水洗いの魅力で、アレルギーや敏感肌の方、小さなお子さまにも安心して使えるサービスです。
カビやダニなどのアレルゲンも徹底的に除去できるのが大きなメリットです。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんの丸洗いにも対応しています。
中綿に使用されているダウンやフェザーを傷めないように、低温でじっくりと水洗いし、自然乾燥と低温乾燥を組み合わせて丁寧に仕上げます。
さらに、羽毛のふくらみを損なわないよう、乾燥後に職人が手作業でふんわりと形を整える工程も取り入れられています。
羽毛ふとんは高価でデリケートな寝具ですが、しももとクリーニングなら個別洗い・無添加石けん使用・丁寧な乾燥で、安心して任せることができます。
羽毛ふとん特有のふっくら感や軽さがしっかり戻ってくると好評です。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、おおよそ【工場に到着してから10営業日程度】が目安とされています。
繁忙期や天候状況、注文の混雑具合によっては少し前後することがありますが、公式サイトで最新の納期目安を案内しています。
クリーニング作業そのものは一枚ずつ丁寧に洗い、自然乾燥と機械乾燥を組み合わせたこだわりの工程で行われるため、一般的な宅配クリーニングよりも時間がかかることがあります。
ただしそのぶん仕上がりの質が高く、仕上がった布団がふっくらと戻ってくるとリピーターからも高い評価を受けています。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、集荷キットの発送前であれば、キャンセルは無料で対応してもらえます。
申し込み後すぐに届く「受付完了メール」に記載された連絡先へ、早めに連絡を入れることでスムーズにキャンセル手続きを行うことができます。
ただし、すでに集荷キットの発送準備が進んでいたり、実際に布団の回収・工場への搬送が完了している場合は、キャンセルができなかったり、キャンセル料が発生する場合があります。
できるだけキャンセル希望の際は早めに判断・連絡を行うことが大切です。
返金条件についても事前に確認しておくと安心です。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルで、誰でも自宅にいながら注文から受け取りまで完結します。
まずは公式サイトにアクセスし、希望のコース(1枚・2枚・3枚など)や布団の種類、必要に応じてオプションなどを選択して申し込みます。
申し込み完了後、数日以内に集荷キット(専用バッグ・申込書・伝票など)が自宅に届くので、洗いたい布団を詰めて発送します。
その後、布団が工場に到着し、検品→洗浄→乾燥→仕上げの工程を経て、10営業日前後で自宅へ返送されるという流れです。
手間なく利用できて非常に便利です。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、ダウンジャケットのクリーニングにも対応しており、専用のオプションメニューとして追加することができます。
1着あたりの料金はおおよそ4,400円(税込)で、布団コースに同梱するかたちで利用可能です。
羽毛のふとんと同様に、無添加石けんと水洗いによる洗浄でダウンのふくらみをキープしながら、汗や皮脂汚れをすっきり落とします。
高温乾燥を避けてふっくらと仕上げるため、仕上がり後は新品のような着心地に戻ると評判です。
大切なダウンを安心して任せられる数少ないクリーニングサービスのひとつです。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用の布団やマット、クッションなども対象として宅配クリーニングを行っています。
ペット用品は、毛や臭いがしみついていたり、汚れが気になることが多いため、水洗いでしっかりと中まで洗浄できるのが大きなメリットです。
人間用と同様に、完全無添加の石けんと軟水を使用しているため、ペットの皮膚にもやさしく、アレルゲンの除去にも効果的です。
ペットと一緒に暮らしているご家庭では、季節の変わり目や毛の生え変わり時期などに一度クリーニングに出しておくことで、衛生的に保つことができます。
申し込み時にペット用品であることを申告することでスムーズに対応してもらえます。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングの口コミや特徴について詳しくご紹介しました。
お客様の声やサービスの特徴を通じて、しももとクリーニングが高品質なサービスを提供していることがお分かりいただけたかと思います。
仕上がりの質、納期、料金などについても解説しましたが、しももとクリーニングはお客様のニーズにしっかりと応えることを大切にしています。
しももとクリーニングは、お客様の大切な衣類や品物を丁寧に扱い、高い技術力でクリーニングを行っています。
その結果、多くのお客様から高い評価をいただいていることがわかります。
また、納期についてもお客様の要望に柔軟に対応し、迅速なサービスを提供しています。
さらに、料金についても適正価格でサービスを提供しており、お客様から信頼されていることが伺えます。
しももとクリーニングは、お客様の満足度を最優先に考え、安心して利用していただけるサービスを提供しています。
口コミや特徴を踏まえた上で、しももとクリーニングをご利用いただく際には、お客様のニーズに合ったクリーニングプランを選択することをお勧めします。
お客様の大切な衣類や品物を信頼できるしももとクリーニングにお任せいただければ幸いです。