しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金はいくら?おすすめのポイントを紹介します
しももとクリーニングは、宅配で利用できるふとん専門のクリーニングサービスとして、多くの利用者に支持されています。
料金設定は、決して「安い」とはいえないかもしれませんが、その分、安全性・衛生面・仕上がり品質などにおいて非常に高い満足度が得られる内容となっています。
完全個別洗い、完全無添加石けんの使用、中までしっかり水洗い、自然乾燥によるふっくら仕上げ…これらすべてが料金に含まれており、「値段以上の価値がある」と感じる利用者が続出しています。
この記事では、しももとクリーニングのおすすめポイントとともに、料金の詳細や他社との違いについても詳しくご紹介していきます。
ポイント1・完全個別洗い — 他人の布団と絶対に混ざらない
しももとクリーニングの最大の特徴の一つが「完全個別洗い」です。
多くのクリーニング業者では、複数の布団をまとめて大型の洗濯機で洗う「まとめ洗い」が一般的ですが、それでは他人の汗や皮脂、ダニ、カビなどの汚れが自分の布団に移ってしまうリスクもあります。
その点、しももとクリーニングでは、1枚ずつ丁寧に個別対応をしてくれるため、こうした衛生面の不安が一切ありません。
料金は他社よりやや高めに設定されていますが、布団1枚ずつに専用の洗濯工程が用意される安心感は代えがたい価値です。
「自分の布団は自分だけのもの」として扱ってくれる丁寧な姿勢は、アレルギー体質や小さなお子さんがいる家庭にとって特に嬉しいポイントです。
料金は高めだが他人の汗・ダニ・カビ菌と絶対に混ざらないから安心
ふとんを預けるとき、「他の人の布団と一緒に洗われたらどうしよう」と不安に思ったことはありませんか?実際、一般的なクリーニングでは、複数人の布団を一緒に洗ってしまうケースが多く、その分コストを抑えられる仕組みになっています。
しかし、しももとクリーニングではこの“コスト優先のまとめ洗い”を行わず、全品「完全個別」で洗浄。
たとえ料金が少し高くなっても、他人の汗やダニが自分の布団に付着する心配がないという点で、圧倒的な衛生面の信頼が得られます。
健康面への意識が高い方には、この清潔さが大きなメリットになります。
まとめ洗い(複数枚を一気に洗う)が一般的だけど、しももとは「完全個別対応」
布団クリーニングの業界では、手間とコストを減らすために「まとめ洗い」が主流です。
ところが、これには大きなデメリットがあり、汚れやニオイが混ざり合ってしまうリスクがあるのです。
しももとクリーニングでは、この問題を解決するために「完全個別洗い」を採用しています。
専用の洗濯機で1枚ずつ丁寧に洗浄し、他の布団とは物理的に接触しないようにしているため、品質・衛生面の信頼性が段違いです。
多少手間がかかっても、安全性を最優先にしているその姿勢は、多くの利用者から高く評価されています。
ポイント2・完全無添加石けんで肌に超優しい洗浄
しももとクリーニングで使用している洗剤は、合成成分を一切含まない「完全無添加石けん」。
これは赤ちゃんや敏感肌の方にとって非常に大きな安心材料になります。
一般的なクリーニングでは、強力な合成洗剤や漂白剤、蛍光剤が使われることもありますが、しももとではそうした成分を排除し、肌への刺激を極限まで抑えたやさしい成分だけで洗浄を行っています。
さらに、この石けんの効果を最大限に引き出すため、使用する水も「軟水」にこだわり、すすぎ残しが起こらないようにしています。
仕上がりはやさしく、においも自然で強すぎず、布団本来の柔らかさと安心感が得られるのです。
合成洗剤ゼロ、漂白剤・蛍光剤ゼロ、 完全無添加・天然石けんだけで丸洗いなど体に優しいクリーニング
しももとクリーニングで使われる石けんは、赤ちゃんの肌にも使えるほどやさしい無添加仕様です。
合成界面活性剤・漂白剤・蛍光剤など、肌に負担をかける成分は一切使われていません。
天然由来の成分だけで構成されているため、布団に残る洗剤の心配がなく、においもほとんどありません。
石けん洗浄は環境にもやさしく、排水も安心という点でエコ意識の高い人にも選ばれています。
とことん「人にも自然にもやさしく」を実現しているのがしももとの強みです。
敏感肌、アトピー持ち、赤ちゃんのいる家庭に人気のサービス
「洗った後の布団でかゆくなった」「子どもがぐずって眠れなかった」という経験がある方には、しももとクリーニングのやさしい仕上がりは大きな安心材料になります。
化学成分を一切使わず、低刺激な石けんと軟水を使って洗浄することで、アレルギー体質やアトピー体質の方でも快適に使える状態に仕上がります。
実際の口コミでも「赤ちゃんでも安心して使えた」「肌トラブルが減った」という声が多く、家族全員で安心して使えるクリーニングとしてリピーターも増えています。
ポイント3・中綿までしっかり洗ってふかふか復元
しももとクリーニングの大きな特長のひとつが、中綿の芯までしっかりと水洗いしてくれるところです。
布団は表面の汚れだけでなく、中に染み込んだ汗や皮脂、ダニの死骸、ホコリ、カビなどが蓄積しています。
見た目がキレイでも、実は内部が汚れているケースは多いもの。
しももとクリーニングでは、やさしい天然石けんと軟水を使い、中までしっかり洗い上げることで、見えない汚れまで徹底的にリセットしてくれます。
洗浄後は、手作業による乾燥と仕上げを行うため、型崩れせず、ふんわりとした感触が復活。
まるで新品のように生まれ変わった布団が、自宅に戻ってくるという声も多く、リピーターも多い理由のひとつになっています。
表面だけじゃなく、中まで水洗いするから汗・皮脂・カビ・ダニまで徹底リセットされて清潔
布団の汚れは、目に見えるものだけではありません。
毎日使用するうちに、中綿には汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸、カビの胞子といった目に見えない汚れがしっかり染み込んでいきます。
市販の布団クリーナーや乾燥機では、表面の汚れしか落とせないのが現実です。
しももとクリーニングでは、完全無添加の石けんと、肌にもやさしい軟水を使って芯まで水洗いすることで、これらの汚れをしっかりと落としきります。
徹底的な丸洗いで清潔さを保ちながらも、生地や中綿を傷めない優しい洗浄が魅力です。
低温乾燥+手作業でふっくら仕上げ/布団の質が高くなる
洗い終わった布団は、乾燥工程も非常に丁寧に行われます。
高温で一気に乾かすのではなく、低温でじっくりと水分を飛ばしていくため、布団の中綿や繊維を傷めることがありません。
さらに、仕上げは職人の手作業によって丁寧に形を整え、ふくらみや厚みを確認しながらふっくらと復元されます。
この細やかな配慮によって、ふとん本来のボリュームとやさしい肌ざわりがよみがえり、眠りの質もぐっと高まります。
高級布団や長年使っている布団も、見違えるような仕上がりになると評判です。
ポイント4・カビ・臭いリスクゼロの完全乾燥
しももとクリーニングでは、乾燥工程にも徹底的にこだわっています。
洗浄後の布団はまず自然乾燥に近い低温環境で水分をゆっくりと飛ばし、その後、丁寧な温風乾燥によって中綿までしっかりと乾かされます。
この方法は、布団にとって負担が少ないうえに、カビや雑菌が繁殖する原因となる「生乾き状態」を防ぐのに非常に有効です。
さらに、有機溶剤を使わない水洗いクリーニングなので、化学的なニオイ残りも一切なく、ふとんを開けた瞬間に感じる“自然なやさしさ”が口コミでも高評価につながっています。
毎日眠るふとんだからこそ、清潔で気持ちの良い仕上がりがうれしいですね。
自然乾燥+低温乾燥で、繊維を守りながらふっくら
高温で乾かすと繊維が傷んだり、縮んだりするリスクがありますが、しももとクリーニングでは、その点もしっかりと配慮されています。
まず自然乾燥に近い環境でじっくりと水分を飛ばし、布団の厚みや状態に応じて低温乾燥を行います。
こうすることで、生地や中綿にダメージを与えることなく、ふわっとした弾力とボリュームを保ったまま仕上げることができます。
布団がぺたんこになってしまう心配もなく、まるで新品のような感触で戻ってくると評判です。
カビ臭ゼロ・生乾き臭ゼロの仕上がりで眠りの質もアップ
カビや雑菌は湿気が残っていると繁殖しやすく、仕上がりのニオイや衛生面にも影響を与えます。
しももとクリーニングでは、しっかりと完全乾燥させることで、そうしたカビ臭・生乾き臭といった不快なニオイを徹底的に防いでいます。
さらに、有機溶剤などの化学的な香りが残ることもないので、自然な清潔感のある仕上がりが特徴です。
ニオイに敏感な方や、小さなお子様のいるご家庭でも安心して使える、ナチュラルでやさしい仕上がりが魅力です。
清潔な布団で眠ることは、毎日の睡眠の質を大きく左右する大切なポイントです。
ポイント5・スタッフ対応がめちゃくちゃ親切・丁寧
しももとクリーニングが多くのリピーターを獲得しているもう一つの理由が、「人の対応の良さ」です。
電話やメールでの問い合わせ時に感じる、スタッフの親身で丁寧な対応には定評があります。
単にクリーニングを請け負うだけでなく、「お客さまの大切な布団をしっかりお預かりして、最高の状態にしてお返しする」という想いが感じられる接客姿勢に、安心して任せられると感じる方も多いようです。
初めて利用する方にとって、スタッフの対応が丁寧だとそれだけで不安が軽減されますよね。
機械的ではない、ぬくもりある人の対応は、ネット注文が主流の今だからこそ、特に価値を感じるポイントです。
安心してふとんを預けられるあたたかさを感じられる
電話やメールでの問い合わせ時に、「ここなら安心して布団を任せられる」と思えるような応対をしてくれるのが、しももとクリーニングの強みです。
丁寧で親切な説明、急ぎの対応にも可能な限り応じてくれる柔軟さ、お客さんの気持ちに寄り添ってくれる姿勢など、細かなところに「人のあたたかさ」が感じられます。
初めての人でも緊張せずにやり取りでき、安心して大切な布団を託せる環境が整っています。
布団を大切に扱う専門のスタッフが丁寧に対応してくれます
しももとクリーニングでは、布団の取り扱いに慣れた専門スタッフが常駐しており、素材や状態に応じて最適な洗い方や乾燥方法を判断してくれます。
さらに、お客様からの要望や不安点にも丁寧に応えてくれるので、気になることがあれば安心して相談できます。
人の手で確認・管理・仕上げを行っているからこそ、他では得られない“手仕事のぬくもり”が伝わってくるのです。
単なるクリーニングサービスではなく、信頼できるパートナーとして長く付き合っていける安心感があります。
しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金・人気のコースについて
しももとクリーニングは、品質にこだわった布団専門の宅配クリーニングサービスとして、多くの利用者から支持されています。
中でも人気なのが「羽毛布団まる洗い」コースです。
完全個別洗い・無添加石けん洗浄・中綿までしっかり洗える水洗いと、他にはないこだわりの品質が高評価を集めています。
料金は一見すると高めに見えるかもしれませんが、その内容を知れば納得の価格設定。
布団1枚あたりの料金は枚数に応じて割引が適用されるため、複数枚の依頼がお得になります。
さらに、オーガニック布団やポリエステル布団など、素材の違いによる料金の変動がない点も明瞭で安心です。
ここでは、そんな人気コースの料金詳細について詳しく解説していきます。
しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金
しももとクリーニングで最も注文が多いのが、「羽毛布団まる洗い」コースです。
特にリピーターからの支持が厚く、「仕上がりがふわふわ」「無臭で清潔」といった口コミも多数寄せられています。
このコースの魅力は、羽毛布団に限らず、オーガニック布団や羊毛布団、ポリエステル布団といったさまざまな素材の布団にも一律の料金設定が適用されることです。
素材によって価格が変動する業者も多い中、わかりやすい料金体系は利用者にとって安心材料の一つです。
料金は布団の枚数によって変わり、枚数が多いほど1枚あたりの単価が下がる仕組み。
家族分の布団をまとめて出すことでコスパよく利用できるのも、このコースの大きな魅力です。
羽毛布団・オーガニック布団・その他のお布団(羊毛・ポリエステル等)・掛け布団・敷き布団の基本料金は同額です
この「羽毛布団まる洗い」コースの料金は、布団の素材に関わらず一律で設定されています。
つまり、羽毛布団はもちろん、オーガニック素材の布団や、羊毛・ポリエステル製の布団も、掛け布団・敷き布団もすべて同じ価格で依頼できます。
多くのクリーニング業者では素材別に追加料金がかかることがあり、特に羽毛布団やオーガニック布団は高額になりやすいのですが、しももとクリーニングではこの心配がありません。
これは、同社が提供する“布団にとってベストな洗浄方法をすべてに等しく”という理念の表れでもあります。
素材を問わず高品質な水洗いを受けられるため、家族の布団をまとめて依頼する際にも料金の見通しが立てやすく、とても便利です。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
敷き布団1枚につき税込550円が加算されます
この「羽毛布団まる洗い」コースでは、基本的に掛け布団も敷き布団も同一料金で対応してくれますが、敷き布団のみ例外として1枚ごとに550円(税込)の追加料金がかかります。
敷き布団は掛け布団に比べて厚みがあり、汚れの種類や落とし方にも違いがあるため、洗浄・乾燥により多くの工程が必要となるからです。
それでも、通常の布団クリーニング相場から見れば非常に良心的な価格設定と言えるでしょう。
掛け布団と敷き布団をセットで依頼する場合にも、コース選びの際に明確な料金がわかるようになっているため、費用に関するストレスが少ないのも大きなメリットです。
追加費用が必要な条件が明確で、透明性のある料金体系がしももとクリーニングの信頼につながっています。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、基本料金がすべて「シングルサイズ」の布団を前提として設定されています。
そのため、セミダブル以上のサイズの布団を出す場合は、追加料金が発生します。
これは、洗浄や乾燥に必要なスペースや水量、作業時間が増えるためで、品質を維持するために必要な費用として明確に設定されています。
セミダブル1枚につき1,100円(税込)、2枚で2,200円(税込)と、料金表にしっかり記載されているため、後から追加で請求が発生する心配もありません。
布団のサイズが分からない場合は、ラベル表示を確認するか、申し込み前に問い合わせると安心です。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
オプション料金について/毛布の追加
布団クリーニングと一緒に毛布もきれいにしたい方には、毛布の追加オプションがおすすめです。
しももとクリーニングでは、1枚あたり1,980円(税込)で毛布の丸洗いも可能です。
しかも布団と同様に、無添加のやさしい石けんで丸ごと水洗いしてくれるので、肌に触れる毛布も安心して預けられます。
毛布はホコリや皮脂、汗などが意外とたくさん付着しているため、定期的なクリーニングで清潔さを保つことが大切です。
季節の変わり目などに布団とまとめて出すことで、よりお得にスッキリとした寝具環境を整えることができます。
最大6枚まで一度に依頼できる料金設定も魅力です。
枚数 | オプション料金 |
毛布なし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/シーツ・カバー類の追加
しももとクリーニングでは、布団だけでなくシーツや布団カバーなどのリネン類のクリーニングも、オプションとして追加することが可能です。
基本コースには含まれていませんが、布団と一緒に出すことで、寝具全体をまとめて清潔に保つことができます。
たとえば、日常的に使っているシーツやカバー類は、寝汗や皮脂汚れがたまりやすく、意外とニオイやアレルゲンの原因になることも多いものです。
そんなときに、布団と一緒にクリーニングすることで、気になる菌やダニをまるごと一掃することができます。
料金も1枚990円からとリーズナブルに設定されており、枚数に応じて加算されていきます。
全体を清潔にリセットしたい方にはとてもおすすめのオプションです。
枚数 | オプション料金 |
シーツ・カバー類なし | 0円 |
1枚追加 | 990円 |
2枚追加 | 1,980円 |
3枚追加 | 2,970円 |
4枚追加 | 3,960円 |
5枚追加 | 4,950円 |
6枚追加 | 5,940円 |
オプション料金について/敷きパッドの追加
敷きパッドは、布団やベッドマットの上に直接敷くことで汗や汚れを吸収してくれるアイテムですが、そのぶん汚れやすく、定期的なクリーニングが必要です。
しももとクリーニングでは、敷きパッドもオプションとして布団と一緒に出すことが可能で、1枚1,980円から利用できます。
厚みがあり家庭用洗濯機では洗いづらい敷きパッドも、しももとクリーニングなら水洗い+天然無添加石けんで丁寧に洗ってくれるので、肌に直接触れる部分もすっきり清潔に仕上がります。
花粉症やアレルギーが気になる方、小さなお子さまのいる家庭、ペットを飼っている方にもおすすめです。
まとめ出しでお得に使えるキャンペーン時期に合わせて利用すると、コスパよくお布団まわり全体の清潔を保てます。
枚数 | オプション料金 |
識パッドなし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/まくらの追加
しももとクリーニングでは、ふとんだけでなく「まくら」のクリーニングにも対応しています。
枕は寝ている間に顔や頭に直接触れるものなので、皮脂や汗がたっぷり染み込みやすく、雑菌の温床にもなりがちです。
市販の洗濯機ではなかなか内部まできれいに洗えませんが、しももとクリーニングなら丁寧な水洗いで中までしっかり洗浄してくれます。
料金は1個につき1,650円とわかりやすく、個数に応じて段階的に加算されていきます。
ふとんのついでにまくらも丸洗いしてもらえば、寝具全体がさっぱりして、より快適な眠りにつながるでしょう。
枚数 | オプション料金 |
枕なし | 0円 |
1個追加 | 1,650円 |
2個追加 | 3,300円 |
3個追加 | 4,950円 |
4個追加 | 6,600円 |
5個追加 | 8,250円 |
6個追加 | 9,900円 |
オプション料金について/座布団の追加
座布団も実は汚れが蓄積しやすいアイテムです。
特に来客用の座布団や、日常的に使用している座布団は、皮脂や汗の汚れが染み込んでいたり、ダニやほこりが内部に潜んでいたりする場合があります。
しももとクリーニングでは、ふとんと一緒に座布団のクリーニングも依頼することができ、1枚2,200円からのオプション料金で対応可能です。
複数枚でも枚数に応じて加算されるシンプルな料金体系なので、安心して依頼できます。
大切な座布団をキレイに保ちたい方や、季節の変わり目にまとめて洗いたい方にぴったりのサービスです。
枚数 | オプション料金 |
座布団なし | 0円 |
1枚追加 | 2,200円 |
2枚追加 | 4,400円 |
3枚追加 | 6,600円 |
4枚追加 | 8,800円 |
5枚追加 | 11,000円 |
6枚追加 | 13,200円 |
オプション料金について/2倍すすぎ追加は+1,650円
無添加石けんで洗浄しているしももとクリーニングですが、「よりしっかりとすすいでほしい」「成分残りにとことん気をつけたい」という方向けに、「2倍すすぎオプション」が用意されています。
これは通常よりもすすぎ工程を倍にして、石けん成分や汚れの再付着を徹底的に防ぐ追加対応です。
特に、アレルギー体質の方や赤ちゃんの布団を預ける場合など、よりデリケートな配慮をしたいときにおすすめです。
追加料金は+1,650円と明確で、申し込み時に簡単に選択できます。
敏感肌の方もさらに安心してクリーニングを依頼できる、嬉しいオプションです。
オプション料金について/ダウンジャケットの追加
ダウンジャケットのクリーニングは、通常の布団と比べてデリケートな素材や高級な中綿(ダウン・フェザー)を使用しているため、特別な工程と技術が必要になります。
そのため、しももとクリーニングでは基本の布団コースに追加する形で、ダウンジャケットのクリーニングをオプションとして提供しています。
料金は1枚あたり4,400円で、追加枚数に応じて金額が加算されていきます。
高価なダウンジャケットは、洗い方を間違えると縮みや型崩れ、羽毛の偏りが起きやすいため、こうした専門のケアができるクリーニング店に依頼することが安心につながります。
特に、モンクレールやカナダグースなどのブランド品をお持ちの方におすすめのオプションです。
枚数 | オプション料金 |
ダウンジャケットなし | 0円 |
1枚追加 | 4,400円 |
2枚追加 | 8,800円 |
3枚追加 | 13,200円 |
4枚追加 | 17,600円 |
5枚追加 | 22,000円 |
オプション料金について/レンタル布団の追加
布団をクリーニングに出している間に使う寝具がない場合に便利なのが、「レンタル布団」のサービスです。
しももとクリーニングでは、掛け布団・敷き布団のどちらもレンタル対応しており、1枚単位で申し込めるようになっています。
料金は掛け布団・敷き布団ともに1枚8,800円。
2枚セットでもそれぞれ加算されます。
特に、季節の変わり目や替えの布団が手元にないご家庭にとっては、非常に助かるオプションです。
また、掛け敷きセットで申し込むことで寝具をまるごとリフレッシュしつつ、快適な睡眠環境を保てる点も魅力です。
枚数 | オプション料金 |
レンタル布団不要 | 0円 |
掛け布団1枚追加 | 8,800円 |
掛け布団2枚追加 | 17,600円 |
敷き布団1枚追加 | 8,800円 |
敷き布団2枚追加 | 17,600円 |
掛け布団1枚+敷き布団1枚 | +17,600円 |
オプション料金について/集荷の料金
しももとクリーニングの宅配サービスでは、基本の集荷は無料で利用できますが、利用する配送業者によってはオプション料金がかかる場合があります。
たとえば、西濃運輸での集荷は追加料金が発生しない反面、土日祝の集荷には対応していません。
一方、ヤマト運輸では土日祝も集荷可能で、利便性は高いものの550円の追加料金がかかります。
さらに「お急ぎヤマト集荷」を選べば、優先的に発送できるため、急ぎの人におすすめですが、こちらは1,100円の追加となります。
自分の都合やスケジュールに合わせて集荷方法を選べるのも、しももとの親切な配慮のひとつです。
運送会社 | 追加料金 |
西濃運輸 ※土日祝の集荷不可 |
0円 |
ヤマト運輸 ※土日祝も集荷OK |
+550円 |
お急ぎヤマト運輸 ※土日祝も集荷OK |
+1,100円 |
しももとクリーニングの料金は?配送料やキャンセル料などクリーニング以外にかかる費用や支払い方法について
しももとクリーニングを初めて利用する方にとって、「料金以外に追加で費用がかかるのでは…?」という不安はつきものですよね。
実際のところ、しももとクリーニングは「見積もりと実際の請求額が違った!」なんてことが起きにくい、シンプルで明瞭な料金体系が特徴です。
配送料やキャンセル料の有無、地域による送料の違い、そして支払い方法まで、事前にしっかり理解しておくことで、安心してサービスを利用することができます。
ここでは、料金本体以外に関わる「隠れコスト」の部分を中心に、詳しく解説していきます。
しももとクリーニングは基本的に【全国送料無料】です
しももとクリーニングでは、ふとんを送るための集荷用キットの送料、そして自宅からクリーニング工場へ布団を送るときの送料、さらにクリーニング後に返送されてくる送料まで、すべてが基本料金に含まれています。
つまり、注文時に表示された金額だけで完結するわけです。
「後から送料が追加されるかも…」という心配をする必要がなく、初めての方でも安心して申し込めます。
こうしたオープンな料金設定は、リピーターが多い理由のひとつです。
特に、大型で重いふとん類を送るとなると配送料も気になるところですが、全国ほとんどの地域で無料なのは嬉しいポイントです。
集荷キット発送送料、ふとん発送時の送料、クリーニング後返送送料は申し込み時の料金に全て含まれている
注文後に自宅へ届く「集荷キット」の送料も、もちろん無料。
布団を入れる専用バッグや送り状などが入ったこのキットを受け取るために、別途料金がかかることはありません。
また、クリーニング済みのふとんが自宅に戻ってくる際の送料も追加請求されないため、「本当にこれ以上かからないの?」というレベルでシンプルな価格設定です。
すべて込み込みで提示してくれるので、安心して申し込めるのが大きな魅力です。
集荷から返却まですべて送料無料はうれしいサービス
ふとんはとにかく大きくて重いもの。
これを店舗に持ち込むだけでも一苦労ですし、往復の送料が発生するとかなりの出費になりかねません。
その点、しももとクリーニングは、玄関先で渡すだけで集荷が完了し、クリーニング後はまた自宅まで届けてくれるという宅配型。
しかも、これらの送料がすべて無料なのは、時間にもお財布にも優しいサービスと言えます。
忙しい方、小さなお子さんがいる家庭、高齢の方にとっても、本当に便利で助かる仕組みになっています。
しももとクリーニングは北海道・沖縄・離島など一部地域は【地域別追加送料】が必要
ただし、全国一律無料というわけではなく、一部地域(北海道・沖縄・離島など)については別途追加送料が発生するケースがあります。
これは物流コストの都合上、どうしても避けられない現実ですが、それでもしももとクリーニングは、事前にしっかりとその旨を明示してくれています。
追加料金がいくらかかるのかを明確にしてくれているので、不安やトラブルが起きにくい点は良心的です。
対象地域の方は注文前に一度公式サイトや問い合わせで確認しておくと安心です。
追加料金の目安は北海道 → +2,000円程度
北海道エリアにお住まいの方の場合、布団の配送にかかるコストがどうしても高くなるため、おおよそ2,000円前後の追加送料が発生します。
とはいえ、この価格帯でプロのクリーニング&自宅完結型のサービスが受けられるなら、コストパフォーマンスは十分高いと言えるでしょう。
追加料金の目安は沖縄 → +2,000〜3,000円程度
沖縄本島・一部離島に関しても、送料の負担はやや高めになります。
目安として2,000〜3,000円ほどの追加が見込まれますが、輸送距離や諸費用を考慮すれば納得できる価格帯です。
この地域の方は、特に配達遅延のリスクも含めて、少し余裕を持って利用するのがベストです。
しももとクリーニングは集荷キット発送前なら、【キャンセル無料】
注文後、まだ集荷キットが発送される前であれば、キャンセル料は一切かかりません。
「やっぱりやめたい」「予定が変わった」というタイミングでも柔軟に対応してくれるので、利用者の立場をしっかり考えてくれていると感じます。
公式サイトのマイページや問い合わせフォームから連絡するだけでOKです。
初めての方も不安なく申し込みできる大きなポイントです。
しももとクリーニングは集荷後・クリーニング作業開始後は【キャンセル不可】
一方で、すでに集荷が完了し、布団がクリーニング工場に到着して作業が開始された段階では、キャンセルができなくなります。
これは、すでに人の手が入って作業が進んでいるため、当然の対応とも言えるでしょう。
布団は一品ごとに個別で洗浄・乾燥・検品を行うため、途中でのキャンセルは物理的に難しいという現実があります。
申し込む際は、スケジュールや布団の状態をよく確認してから手続きを進めるのが安心です。
返金はされません/100%自己負担となります
キャンセル不可のタイミングに入ってからの申し出については、返金が行われず、全額自己負担になる点には注意が必要です。
「思ったより時間がかかりそうだから」「別の業者に変更したい」という理由でも、作業が始まっていれば費用は発生します。
とはいえ、しももとクリーニング側でも無駄なコストをかけないよう、明確なタイミングでの線引きを行っているので、公平で納得できるルールと言えるでしょう。
しももとクリーニングは返送料(クリーニング後の発送)です
しももとクリーニングでは、クリーニングが完了した布団の返送にかかる送料は、基本的にサービス料金に含まれています。
つまり、仕上がった布団が自宅に届けられる際には、別途返送料を支払う必要がないということです。
これは利用者にとって非常に嬉しいポイントで、宅配クリーニングを初めて利用する方でも料金面の不安を感じにくい設計となっています。
ただし、北海道や沖縄、離島など一部の地域では別途追加送料が発生するケースもありますので、事前に公式サイトや利用ガイドで確認するのが安心です。
基本的には、申込み時点で支払う料金に往復送料が含まれているため、追加費用を気にせず依頼できます。
布団のように大きくて重たいものを扱う場合、この返送料込みの価格設計はコストパフォーマンスの面でも非常に魅力的です。
しももとクリーニングの料金の支払い方法について
しももとクリーニングでは、利用者の多様なニーズに応えるため、複数の支払い方法を用意しています。
主な支払い方法は、クレジットカード決済、コンビニ後払い(NP後払い)、銀行振込(前払い)、Amazon Pay、PayPayの5種類です。
クレジットカードは主要ブランドに対応しており、使い慣れたカードでスムーズに決済が可能です。
また、Amazon Payを利用すれば、Amazonに登録済みの情報を使って数クリックで支払いを完了できるので、入力の手間を省きたい方にもおすすめです。
さらに、スマホで手軽に決済したい人にはPayPayも人気。
商品到着後に払いたい慎重派の方には、コンビニ後払いという選択肢も用意されているため、支払いタイミングを自分のライフスタイルに合わせて選べます。
振込を希望する方は、前払いでの銀行振込も可能ですが、振込手数料は自己負担になるのでご注意ください。
支払い方法 | 詳細内容 |
クレジットカード決済 | VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners Club |
コンビニ後払い(NP後払い) | 商品到着後に払込用紙で支払い可能 |
銀行振込(前払い) | 振込手数料は自己負担 |
Amazon Pay | Amazonアカウントを使って決済可能 |
PayPay(オンライン決済) | スマホで即時支払い |
とにかく手間を減らしたい人 → クレジットカード or Amazon Payの支払いがおすすめ
支払いの手間をとにかく最小限に抑えたいという方には、クレジットカード決済またはAmazon Payの利用がおすすめです。
これらは申込み時にすぐ決済できるため、支払いの手続きを後回しにすることなく、その場で完結できるのが大きなメリットです。
特にAmazon Payを使えば、Amazonに登録された配送先やカード情報がそのまま使えるので、個人情報の再入力の必要がなくスムーズです。
クレジットカードも、主要ブランドに対応しているので安心感がありますし、使用履歴やポイントなども一元管理できるのが嬉しいところ。
何度も利用する予定の方や、ネット決済に慣れている方には、こうした即時決済系の方法がストレスもなく、もっとも効率的です。
迷ったら、まずこのどちらかを選べば間違いありません。
ポイントを貯めたい人 → PayPay支払いやクレカ払いがおすすめ
キャッシュレス決済を日常的に活用していて「どうせならポイントも貯めたい」と考えている人には、PayPayやクレジットカードでの支払いが最適です。
PayPayではキャンペーン期間中に還元率がアップすることもあり、ちょっとした支払いでもお得感が増します。
また、クレジットカードなら利用額に応じてポイントが自動で貯まり、他の買い物にも活用できるため、家計全体の節約にもつながります。
しももとクリーニングの料金は布団の枚数によって1万円を超えることもあるので、こうした高額決済時にポイントがつくのは大きなメリット。
特に、還元率の高いカードを使っている方や、PayPayの利用頻度が高い方にとっては、支払いのたびにポイントが貯まり、実質的な割引効果が得られるのが魅力です。
商品到着後に払いたい慎重派 → コンビニ後払いが安心
「まず商品を確認してから支払いたい」「ネット決済はちょっと不安…」という方には、コンビニ後払い(NP後払い)が安心できる支払い方法です。
この方法では、布団が自宅に届いたあとに払込用紙が郵送されてくる仕組みなので、商品を受け取ってから支払いができます。
コンビニや郵便局、銀行など全国の支払い窓口で使えるため、ネットバンキングを使わない方でも簡単です。
また、請求書を見ながらしっかり支払いができるので、金額の確認も漏れなくできて安心です。
前払いに不安がある方や、高額商品の場合にしっかり状態を確認してから支払いをしたい方にはとても便利な方法です。
ただし、支払い期限がありますので、期日までにしっかりお支払いを済ませるように注意しましょう。
しももとクリーニングの料金はいくら?利用前の注意点やお得にクリーニングを利用する方法について
しももとクリーニングは、無添加石けんでの水洗いや完全個別洗いなど、品質にこだわったサービスが魅力の布団専門クリーニングです。
高品質ゆえに料金はやや高めに感じられることもありますが、利用前にしっかりと料金体系やオプションを把握しておくことで、必要以上の出費を防ぐことができます。
また、時期や利用条件によって使える割引キャンペーンやクーポンが用意されているため、それらを活用することで賢くお得にサービスを受けることができます。
新規会員登録特典やリピート割、LINE登録によるクーポン配布など、意外と知られていないお得な利用法がたくさんあるのも特徴です。
このページでは、料金の概要に加えて、実際に申し込む前に知っておくと得する情報を分かりやすくご紹介します。
お得な利用方法1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、はじめて利用する人に向けて「新規会員登録特典」が用意されています。
これは、公式サイトで無料の会員登録をすることで、初回の注文時に自動で300円分の割引が適用されるというものです。
特別なクーポンコードの入力や申請なども必要なく、会員登録を完了するだけで自動的に反映されるため、非常に手軽です。
初回は料金が気になるという方でも、こうした特典を利用すれば試しやすくなりますし、サービスの品質を確認するきっかけとしてもぴったりです。
高品質な布団クリーニングを少しでもお得に体験したい方は、まずこの特典を活用するのがおすすめです。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
この新規登録クーポンは、会員登録を済ませた後に商品をカートに入れて申し込むだけで、注文画面にて自動で300円引きが適用される仕組みです。
クーポンコードを探したり入力したりする手間が一切なく、スムーズに割引を受けられるのが魅力です。
さらに、初回利用時に自動適用されるため、利用者側が忘れてしまって損をするようなこともありません。
申し込むだけでお得になるのは、宅配クリーニング初心者にも安心のサービスです。
割引額は300円と小さいように感じるかもしれませんが、布団1枚の送料込み価格から直接引かれるので、実質的なコストパフォーマンスはかなり高いです。
お得な利用方法2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングを一度利用した方には、リピート向けの特典として「リピート割引クーポン」が不定期で配布されます。
公式LINEやメルマガに登録していると、リピートのタイミングで使えるお得なクーポン情報が届く仕組みになっています。
こうしたキャンペーンは、利用者への感謝の気持ちを込めて配布されており、「また利用したい」と思ったときにコスト面の負担を軽減してくれます。
さらに、複数回利用することで信頼感も増し、安心して継続利用できるのも大きなメリットです。
季節ごとの寝具の洗い替えや、家族分を複数回に分けて出す際にも、リピート割を活用すればよりお得に利用できます。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
リピート割引クーポンは、前回利用から一定期間が経過した方や、アンケートに答えた方、LINE経由で申し込みをした方などを対象に送られることがあります。
具体的な割引額や条件はキャンペーンの時期によって異なりますが、「500円オフ」や「オプション1点無料」など、内容はかなり魅力的です。
お知らせは基本的にメールまたはLINEで届くので、事前に公式LINEに登録しておくことで見逃す心配もなくなります。
リピート予定がある方は、申し込み前に一度メールやLINEをチェックしておくのが賢い使い方です。
お得な利用方法3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングでは、公式LINEアカウントを友だち追加することで、限定クーポンやキャンペーン情報を受け取れる特典があります。
登録はQRコードを読み取るか、公式サイトからワンクリックで行え、登録直後に使えるクーポンが届くこともあります。
これにより、初回でもリピートでも、お得に申し込むチャンスが広がります。
また、LINE経由での連絡なら、メールよりも気付きやすく、申し込みや発送時期のタイミングを逃さずに済む点も便利です。
キャンペーンは不定期で更新されるため、早めに登録しておくとより多くのメリットを受けられる可能性が高くなります。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINE公式アカウントでは、通常のキャンペーンだけでなく、LINE限定のシークレットクーポンも配信されることがあります。
これらは一般のWebサイト上では確認できない特別割引で、「期間限定の○○円引き」や「セット注文でオプション無料」など、非常にお得な内容が多いです。
また、布団のクリーニングに出すタイミングを迷っている方に向けて、おすすめの時期や豆知識などの有益な情報も配信されるため、情報収集としても非常に便利です。
通知が煩わしい場合はサイレントに設定することもできるため、負担なくお得な情報だけ受け取れるのも嬉しいポイントです。
お得な利用方法4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、一定のタイミングで「まとめ出し割引」キャンペーンが開催されることがあります。
これは、布団を2枚、3枚と複数まとめて出すことで、1枚あたりの料金が通常よりも割安になるお得なプランです。
とくに家族全員分の布団を一度にクリーニングに出す場合や、季節の変わり目で複数枚を一斉に出す場合には、このキャンペーンの活用がおすすめです。
時期によっては早割と重なることもあり、さらにお得になるチャンスもあります。
キャンペーンの実施情報はLINEや公式サイトで告知されるため、こまめにチェックしておくと見逃しを防げます。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
「まとめ出し割引」は、たとえば2枚出すと合計から500円引き、3枚以上でさらに割引額が増えるといった形で展開されることが多いです。
送料がかからない分、枚数を増やすほど1枚あたりのコストが下がるため、単品注文よりもずっと経済的です。
また、同時に申し込むことで集荷や配達も1回で済むため、手間も大幅に削減されます。
この割引は常時ではなく期間限定で行われるため、利用を検討している方はキャンペーン時期を狙ってまとめて依頼するのが賢い選択です。
お得な利用方法5・早割キャンペーン(期間限定)
「早割キャンペーン」は、布団の使用が減る春先(3月~4月)や秋口(9月~10月)など、季節の変わり目に開催されることが多い期間限定の割引イベントです。
この時期にクリーニングを依頼すると、通常よりも割安で申し込めたり、オプション料金が無料になったりといった特典を受けられます。
繁忙期を避けて早めに布団を出すことで、納期もスムーズになり、仕上がりまでの時間が短縮されるというメリットもあります。
キャンペーン情報は公式サイトやLINEで事前に告知されるため、登録しておくとチャンスを逃さずに済みます。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
この早割キャンペーンは「衣替えのタイミングで布団を一気に片付けたい」というニーズに合わせて設定されています。
クリーニングに出す人がまだ少ない時期に申し込むことで、作業が丁寧かつ迅速に行われるうえ、料金面でもお得に感じられるのが大きな魅力です。
たとえば通常11,880円の布団クリーニングが期間中は1,000円近く割引されることもあるため、非常に狙い目の時期と言えます。
ふとんを気持ちよく収納し、次のシーズンにふっくらとした状態で取り出したい方にとっては、ぴったりのキャンペーンです。
しももとクリーニングの料金は高い?実際に利用したユーザーの良い口コミや悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・たしかに1枚1万円超えで高いなと思ったけど、仕上がりを見て納得。新品みたいなふかふか感に感動しました
良い口コミ2・家族分まとめて2枚出したら、単価が下がってかなりお得になりました!まとめ出し割引、超おすすめです
良い口コミ3・他社だとまとめ洗いと聞いて怖かったけど、しももとは完全個別洗い。これが選んだ最大の理由です
良い口コミ4・別の宅配クリーニングも使ったことあるけど、しももとの仕上がりがダントツふわふわ!本当に違いがわかります
良い口コミ5・子どもがアトピー持ちなので無添加洗剤はありがたかった。肌荒れもなく、ぐっすり眠れてます
悪い口コミ1・安い宅配クリーニングと比べるとかなり高い…。クーポンとか使わないとハードル高いなと思いました
悪い口コミ2・クリーニング完了まで3週間かかりました。急ぎの人には向かないかも
悪い口コミ3・洗った後、オフシーズン用にそのまま預かってほしかったなと思いました
悪い口コミ4・代引きできないので、クレカか事前払いしか選べなかった
悪い口コミ5・洋服とか小物も一緒に出せたらもっと便利だったのに
しももとクリーニングの料金は?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングは「ふとん専門」の宅配クリーニングとして注目されており、口コミでも高評価を得ているサービスです。
特に「他人の布団と一緒に洗わない完全個別洗い」や「無添加石けんによるやさしい水洗い」が特徴的で、アレルギー体質の方や小さなお子さまのいるご家庭からも支持されています。
実際の口コミでは「届いた布団がふっかふかになって感動した」「対応が丁寧で安心できた」といった声が多く見られ、初めて利用する人でも安心感があると好評です。
料金面についても分かりやすく、追加費用の条件が明確なのも高評価のポイントとなっています。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金体系はとてもシンプルで、布団の枚数に応じたコース料金が設定されています。
例えば羽毛布団1枚なら11,880円(税込)、2枚セットで15,180円と、枚数が増えるほど1枚あたりの単価が安くなる仕組みです。
また、敷き布団の場合は1枚ごとに550円の追加料金がかかるほか、セミダブル以上のサイズには別途追加費用が発生します。
オプションとして毛布やシーツ、枕、座布団なども一緒に出せるので、まとめて寝具類を洗いたい人にはぴったり。
さらに送料は基本的に無料で、北海道や沖縄などの一部地域以外は追加料金もかからないのが魅力です。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いも対応しています。
毛布は布団のオプションとして追加する形式で、1枚あたり1,980円(税込)から依頼可能です。
家庭で洗いづらい毛布も、しももとの天然石けんによる水洗いなら、繊維を傷めずふんわりとした肌ざわりに仕上がります。
高温乾燥ではなく、低温+自然乾燥に近い方法でじっくり乾かすため、毛並みも潰れず、ふわふわ感が復活すると評判です。
アレルゲンや汗、皮脂など目に見えない汚れも根こそぎリセットしてくれるので、季節の切り替え時に布団と一緒に丸洗いするのがおすすめです。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、専用の「集荷キット」が自宅に届くので、梱包が初めての方でも安心して利用できます。
キットには布団専用の大型バッグ、送り状、注意書き、申込書などがセットになっていて、届いたら説明に従って布団をふんわりと収納すればOKです。
無理に圧縮せず、ふとんのふくらみを保ったまま入れるのがコツ。
集荷キットのバッグは軽くて丈夫な作りで、配送時のトラブルを防げるよう配慮されています。
また、詰め方や枚数に不安がある場合は、公式サイトの動画やガイドページで確認できるので、初めての利用でもスムーズに梱包できます。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングは、保管サービスには対応していません。
これは、クリーニングした布団をベストな状態のまま早めに使ってもらいたいという考え方によるものです。
長期保管を行うと、湿度や空気の影響でせっかくきれいになった布団が劣化してしまうリスクもあるため、しももとクリーニングでは仕上がった布団はすぐに自宅に返送されます。
そのかわり、中までしっかり乾燥・除菌されており、自宅でそのまま安心して保管できる仕上がりになっているのが特徴です。
保管機能よりも品質にこだわりたい方にはぴったりのサービスです。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングでは、ふとんの丸洗いは「ドライクリーニング」ではなく、**天然石けんを使用した「水洗い」が基本**となっています。
これは、皮脂や汗、ダニの死骸、アレルゲンなど、水に溶けやすい汚れをしっかり落とすための最適な方法です。
ドライクリーニングは水を使わないため、生地を傷めにくい一方で、汗やにおいが残りやすいのが難点ですが、しももとクリーニングでは、布団の中までしっかり水で洗い上げることで、清潔さとふっくら感を両立しています。
無添加・無香料の天然石けんを使用しているので、敏感肌や赤ちゃんがいるご家庭でも安心して利用できるのが大きな特長です。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは**羽毛ふとんのクリーニングに対応**しています。
しかも、羽毛布団の「ふっくら感」や「軽さ」を損なわずに洗い上げる技術が高く評価されています。
独自のやさしい水洗い方法と自然乾燥を組み合わせて、羽毛の傷みを最小限に抑えつつ、においや汚れ、ダニやカビの原因となる湿気をすっきり取り除いてくれます。
羽毛ふとん特有のボリュームや保温力も、クリーニング後にはしっかり復活するという口コミも多く、リピーターが多い理由のひとつです。
家庭では洗うのが難しい羽毛ふとんも、プロの手に任せれば長く大切に使い続けることができます。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常**工場到着から約10日〜14日前後**が目安となっています。
ただし、繁忙期(春や秋の衣替えシーズン)は注文が集中するため、納期が伸びる可能性がありますので、余裕をもって注文するのがおすすめです。
申し込みからキット到着、集荷、クリーニング、返送までを含めたトータルの流れとしては、2〜3週間ほどみておくと安心です。
また、急ぎの場合は早めに注文し、納期に関する相談を事前にすることで、できる限り柔軟に対応してもらえることもあります。
品質を大切にしながらも、スムーズな対応をしてくれるのがしももとクリーニングの安心できるポイントです。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、**集荷キットの発送前であればキャンセル料なしで対応可能**です。
公式サイトやメールで連絡をすれば、すぐにキャンセル手続きをしてもらえます。
ただし、キット発送後や集荷後、工場に到着してクリーニング作業が始まった段階では、原則としてキャンセルは不可となっています。
このため、申し込み後に変更や取り消しを検討する場合は、なるべく早めに連絡することが大切です。
キャンセル規定は明確に提示されており、万が一のトラブル防止にもつながります。
丁寧な対応をしてくれるので、不安がある場合は迷わず問い合わせてみるのがおすすめです。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルで、初めての方でもわかりやすくなっています。
まずは公式サイトから注文し、希望のコース(1枚・2枚・3枚など)やオプションを選択します。
数日後に集荷キットが自宅に届くので、布団を専用バッグに詰め、必要書類を同封します。
その後、指定した配送業者に集荷を依頼し、布団を発送。
工場に到着すると、すぐに検品や個別管理が始まり、布団ごとに丁寧にクリーニングされます。
仕上がった布団はふっくらとした状態で梱包され、指定の住所に返送されます。
注文から返却までは約2〜3週間が目安です。
自宅にいながらすべて完了するので、忙しい方にもぴったりです。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、布団だけでなく**ダウンジャケットのクリーニングにも対応**しています。
布団と一緒にダウンジャケットを依頼できるオプションが用意されており、1枚追加で4,400円(税込)から利用可能です。
無添加石けんと水洗いにこだわったクリーニングなので、デリケートなダウンもやさしく洗い上げてくれます。
羽毛がつぶれず、ふんわりとしたボリューム感が戻るよう、低温乾燥と手作業での仕上げが行われるのも大きな魅力です。
家庭では難しいダウンのケアも、しももとクリーニングなら安心して任せられます。
ブランドダウンや高級素材のアウターを長く大切に使いたい方には、特におすすめのサービスです。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペットと一緒に暮らす家庭に向けた**ペット用品のクリーニングサービス**も提供しています。
ペット用のマットやクッション、毛布など、ペット特有のニオイや毛、汚れをすっきり落としてくれる内容です。
ペット用品は一般の布団と同じ扱いが難しいため、専用オプションとして明確に分かれており、衛生面やアレルゲン対策にも配慮されています。
料金は別途設定されていますが、布団と一緒に出すことで割引されることもあります。
ペットの快適さを保ちながら、清潔な生活空間を維持できるこのサービスは、ペットオーナーにとってとても心強い存在です。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの料金は?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点まとめ
本記事では、しももとクリーニングの料金や宅配クリーニングのお得なコース、注意点について詳しくご紹介しました。
しももとクリーニングは、幅広いニーズに対応した料金プランを提供しており、お得なコースも豊富に取り揃えています。
宅配クリーニングを利用する際には、料金だけでなく注意点も把握しておくことが重要です。
料金面では、しももとクリーニングはアイテムごとに異なる料金設定を行っており、シミの種類や素材によっても料金が変動します。
また、定期的に利用する場合にはお得なコースもありますので、自身のニーズに合ったプランを選ぶことがポイントです。
さらに、宅配クリーニングを利用する際には、注意点にも留意する必要があります。
衣類の状態やクリーニングの希望方法を明確に伝えることで、より満足度の高いサービスを受けることができます。
また、クリーニング後の仕上がりには十分に注意を払い、不備があれば迅速に対応を依頼することが大切です。
しももとクリーニングを利用する際には、料金やお得なコース、注意点を把握したうえでサービスを利用することがおすすめです。
自身の衣類やニーズに合ったクリーニングプランを選び、安心して利用することで、快適なクリーニング体験を享受できることでしょう。